G-GLBCKFPPXT

【ボレー・ボールのとらえ方】ボレー上手くなるコツその3【テニス】

こんな人向けの記事です

・ボレーの基本を知ってもっと上手くなりたい!
・ハイボレー・ローボレーを教えてほしい!
・決めボレーを教えてほしい!

あなたが得られるモノ

① ボレーの打ち方を完璧に理解できる
② 実践で通用するボレーを習得できる
③ ローボレーができるようになる
④ ハイボレーができるようになる
⑤ 決めボレーが打てるようになる
⑥ 正面のボレーが打てるようになる
⑦ 腕を振るボレーをしなくなる
⑧ 速い球に対応したボレーが習得できる

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。
⑧ジュニア専門コーチ歴20年以上。

「ボレーがよくわからない」「正しいかわからない」「ハイボレーやローボレーができない」
「正面のボレーの打ち方は?」と思っている人は、かなり多いです。


しかし、ボレーを0から教えられるコーチはほとんどいません。
なぜかというと、ボレーは才能に左右されると、プロ選手やコーチでも思っている人が多いからです。


実際に、一般に教えられるボレーの打ち方では、上手くなる人はほんの一部です。
私もボレーには、苦労させられましたが、理屈がわかれば大丈夫です!


ボレーを、才能がなくても上手くできるコーチはかなり少ない


そこで、小学生のときから、教えるのが得意だった「ぐっど」が、
ボレーを分解してわかりやすく教えていきます。

ボレーの基本編を3回にわたって、シリーズで解説してします!

その後、ボレー応用編として、「正面のボレーの打ち方」「ローボレーの打ち方」「ハイボレーの打ち方」「遠いボールのボレーの打ち方」「ドロップショットの打ち方」「ハーフボレーの打ち方」を解説しています!

ボレーのすべてを、このシリーズを見るだけで理解でき、上達できるようにしています!
興味のあるシリーズをご覧ください!


今回は、『ボレーその3・ボールのとらえ方』についてです。


詳しく解説していきます。


ボレーその2の「ボレーの準備」を見ていない方は、リンクを張っておきますので、
先にご覧になられることをおすすめします!


腕は軽く伸ばすだけ

ぐっど
ぐっど

では、さっそく「基本は腕を打ちたい方向に伸ばす」を、みていきましょう!

基本は腕を打ちたい方向に伸ばす

ボレーでボールを飛ばすのに、ラケットを大きく動かす必要はありませんし、
大きく動かすと、次のボールに対する準備が遅れてしまいます。


今のラケットは昔と大きく違い、飛ぶラケットになっていますので技術も昔とは違い、ラケットを強く振らずともボールは飛ばせるのが理由です。


ボレーは基本的に、ラケットの真ん中にあて、軽く押してあげるだけで飛んでいきます。


基本的な腕の動かし方は、打ちたい方向に伸ばすイメージ。
打ちたい方向やボールの高さによって、若干違いはありますが、基本は軽く伸ばすだけでよいです。


文字だけでは、特にわかりづらい技術ですので、動画をよくご覧ください。


動画を見るときの注意点として、実際に目で見ている形(打ち方のフォーム)と、選手が行なっている感覚とは違うという点です。


選手は、軽く伸ばしてるだけなのに、「振っている」ように見える場合があります。このように、実際に目で見た形と真似をする選手の感覚が、大きく違うことが多々ありますので注意してくださいね!


ここに真似をする場合の、大きな落とし穴があります。


構えたとき、腕は軽く曲がっている状態で構えます。(ボレーその1で説明済み)
準備で手首をフォア側なら手の甲側に、バックなら手のひら側に軽くおります。(ボレーその2で説明済み)


構えと準備で、曲げている腕と手首を、打ちたい方向に軽く伸ばすだけで、ボールは打ちたい方向に飛んでいきます。強く打ちたい場合は、早く伸ばすだけです。


この感覚の説明を頭の隅にいれながら、このブログの上部にある動画をご覧ください。

ぐっど
ぐっど

動画を見て真似をするには、コツがあるんです!
その選手がどんな感覚で打っているのかを考えながら打つとよいです!

ボールの飛んでいく方向

上記の「基本は腕を打ちたい方向に伸ばす」ができれば、ボールを狙ったところに打てる感覚がついてきます。


フォアボレーの場合は、手のひらが向いている方向・高さにボールが飛んでいくからです。
バックボレーの場合は、手の甲が向いている方向・高さに飛んでいきます。


これで、手の向きの感覚だけで狙ったところに打てるようになります。


ローボレーでもハイボレーでも、この理屈で狙ったところに打てるようになりますが、細かい技術はローボレー編とハイボレー編で解説しますので、興味があればご覧ください。

ぐっど
ぐっど

実際に完璧にボレーを習得するには、やっぱりコーチと対面で練習するに越したことはありません!

大阪北部周辺でジュニア限定のプライベートレッスンもこの先考えていますので、もし興味があるお母さんお父さんがいましたら、このブログのお問い合わせフォームからご連絡いただければ検討いたします。ボレー以外でも各ショット可能です!

手首は使う?使わない?

ぐっど
ぐっど

次は「コーチによって「言い方」が違う」を、みていきましょう!

コーチによって「言い方」が違う【手首】

ボレーの問題で、よく出てくるのは、「手首は使うのか?使わないのか?」です。
コーチによって、使うという人もいれば、使わないという人もいます。


私も、この部分はいろいろな元プロ選手や現役選手に聞いたりして、思いっきり悩んだことがあります。


そして、その答えは「皆、マチマチ」で、統一された答えがありません。
「使う」というコーチや選手もいれば、「使わない」という選手やコーチがいます。


では、結局、「使うのか、使わないのか」どちらなのか、次で結論を出したいと思います。

ぐっど
ぐっど

どっちなんでしょうね…?

結局、手首は使うの?使わないの?

手首を使うかどうかですが、
「自然と使っている」が正しいです。


手首を意識していない人は「使わない」といい、意識している人は「使う」といいます。


そして、手首を意識せずに自然に使っている人は、「天才型」の選手です。
意識して自然になるように動かしている人は、「努力型」の選手です。


なので、「使う、使わない」というのは、視点の違いで、どちらも正解であり、どちらも不正解になります。


私は、「天才型」ではなく、徹底的に理論で技術を説明するタイプなので、「手首は自然に使えるように腕や手首を動かす」というのが答えです。


つまり、意識するかしないかの問題で、自然に使えるならば意識する必要はない。
しかし、自然な動きにならない場合、意識するかしないかによって、自然な動きになるように指導します。


選手によって、意識させるのか、させないのかを決めることになります。


はっきり言えるのは、間違いである場合で、「手首をガッチリ固める」のはよくありません。


コーチによっては、「打点で少し手を握るように打つと良い」という感覚を教える人もいますが、これも正解です。これはそのボレーができている人の「感覚」なのですがから、間違であるはずがありませんね。


この感覚は、人それぞれ違いますから、万人に正解というモノがありません。
そこにボレーのむずかしさがあるのかも知れませんが、ボレーを習得する自体は、ものすごく簡単です。


その選手の感覚を知って、合うように指導すれば良いだけですので、私が教えた選手でボレーで苦労する人は、才能のない選手であっても、ありませんでした。

ぐっど
ぐっど

手首は自然と使っているか、意識して使っているかの違いだけです!

してはいけないのは、手首をがっちり固めて打つことです。
固めてしまうと、腕を振ったりなどの弊害が生じます!

ボールの打つときの足の動かし方

ぐっど
ぐっど

次は「かかとを着くときにボールをとらえる」を、みていきましょう!

かかとを着くときにボールをとらえる

ボールを打つときの足の動かし方を解説していきます。


踏み込みながら打つことは、コーチも説明するところですが、どのように踏み込めばよいかまで説明するコーチは少ないと思います。


基本としてボールとラケットがあたるタイミングは、かかとがコートに着いたタイミングです。
つまり、かかとがコートに着いたタイミングで、ラケットがボールをとらえるようにします。



次は、かかとから着いた足をどうするかを説明していきます。

ぐっど
ぐっど

ここまで細かく教えるコーチが珍しいと思います!

つまさきに体重を乗せながらボールを運ぶ

かかとから着いた足は、次はつま先が着きます。


つま先が着いたタイミングで、ラケットとボールが離れるようにします。



ボレーでは、ボールを「打つ」という感覚ではなく、「押し出す」という感覚・イメージで打つので、かかとが着いたタイミングで、ラケットがボールをとらえ、つま先が着くタイミングでボールの押し出します。


文字で書くと、かかとが着いてからつま先が着くまで、かなりの時間があるように感じますが、実際には一瞬です。


このラケット(腕・手首)と、足の連動でボールに強さ・速さを与えます。


ボレーは、弱いショットですので、最小限の動きで最大限のパワーを乗せることが大切。
とはいえ、相手からボールが速い場合はできません。


あくまでも基本の動きですので、ケースバイケースでの対応が必要です。


このように足とラケットを連動させることで、決めボレーがより打ちやすく、腕を振る悪い癖がなくなってくると思います。

ぐっど
ぐっど

あまり意識しすぎて、足とラケットがバラバラにならないようにしてくださいね!
いきなり練習で試すのではなく、家でイメージトレーニングしてから練習でやってみてください!

1でボレー、2で戻るor前に詰める

よく「1でセット、2で打つ」と言われると思います。


実践では、つまり試合では、「1で打って、2で戻るか一歩詰める」のが正解です。


セットはないという解説をしたとおり、セットをしてると試合ではボレーができません。
それだけ相手のボールが速いからです。


最小限の動きでボレーを行ない、「2」で素早く「ポジンションに戻る」か、決めボレーのために「一歩ネットに詰める」のが、実践での動きになります。

ぐっど
ぐっど

状況に合わせて適した動きができるように練習してくださいね!

まとめ

今回は、「ボレー・ボールのとらえ方」でした。
いかがだったでしょうか?


ボレーは足との連動もボールに勢いをだすのにすごく重要ですが、一番わかりづらいのはラケットワークですね!ここは対面ですと、簡単に教えられるところなんですが、文字や画像・動画ではなかなかわからないかも知れません。


ボレーを上達して、もっと強くなってくださいね!


ぐっどブログでは、「テクニック」と「基本」のどちらも解説して、「基本」があるから「テクニック」が活きることを解説しています。


内容は、怪我の治した方(体について)技術の基本とテクニック(技について)心を育てる(心について)の3つにカテゴリを分けて発信しています。

ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!