G-GLBCKFPPXT

【両手バック・フォロースルー】上手くなるコツその4【テニス】

こんな人向けの記事です

・両手バックの打ち方が知りたい!
・バックをキレイに打ちたい!
・バックがもっと上手くなりたい!

あなたが得られるモノ

① 両手バックの基本がわかる
② 勝つための両手バックが打てるようになる
③ バックの安定感がグンとあがる
④ バックを上手く強くできる
⑤ バックのコツを知り、習得できる
⑥ バックの打ち合いで負けなくなる
⑦ バックからの展開で攻めることができるようになる

⑧ 本当の両手バックの知識を得られる

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「両手バック」をシリーズで徹底的に解説します!


両手バックの打ち方を分解して詳しく解説、強くなるための両手バックをすべて解説!


「テクニック」は頭を納得させ、「基本」は心を納得させる。

テクニックは大切ですが、もっと大切なのは基本です。
基本を習得すると、テクニック(応用)はむずかしくありません。



基本ができれば、すぐに勝てるようになります。私は実際に教え実績もあるので確信があります。



今回は、『両手バックその4・インパクト〜フォロースルーまで』についてです。



「両手バックその1・テイクバック」「両手バックその2・インパクトまで」「両手バックその3・インパクト」を読んでいない方は、先にご覧になることをおすすめします!基礎をすべて解説しています!
リンクを張っておきますので、ぜひご覧くださいね!

体重移動

ぐっど
ぐっど

では、「打点にでた後ろの足」から、みていきましょう!

打点にでた後ろの足

体重を正しくボールに乗せると、後ろの足は打点の下にでると「バックのコツその3」解説しました。

正しい体重移動などインパクトで大切な技術を解説していますので、まだで興味のある方は、下にリンクを張っておきますので「バックのコツその3」を、ぜひご覧くださいね!


後ろの足がでる位置で、一番よくないのは、打点より前にでることです。
これには、様々な理由がありますが、一番の理由は次に返ってくる相手のボールに遅れるから。


前にだす間、相手の方にボールは飛んでいます。
その分だけ次のボールへの準備が遅くなるので、やめた方がいいです。


大事なのは、打点に自然とでた後ろの足は、コートに着いた瞬間ポジションをとるためにステップをふむこと。


勝つためにものすごく大切なことですから、ショットの練習のときから動きの練習も合わせてするとよいです。

ぐっど
ぐっど

打点にでた後ろの足は、すぐに動かします!

腕・手首

ぐっど
ぐっど

次は、「ラケットの位置」を、みていきましょう!

ラケットの位置

フォロースルーしたときのラケットの位置は、肩の上になります。


肩より下にフォロースルーしたり、フォロースルーが大きくなりすぎて背中にいってはいけません。


肩より下にラケットがくる場合は、インパクトでラケット面を操作している可能性があります。
ラケット面を操作すると、ブレる原因になり、ミスをする大きな原因になりますので、よくありません。


フォロースルーが大きくなってしまうと、足が前に出すぎるのと同じで、相手の次のボールに遅れます。
相手のボールに遅れるということは、自分のリズムが崩れる・タイミングが崩れる原因になりますので、よくありません。


ですので、正しく打っていると、両手バックのフォロースルーは、すべて肩の上で終わります。

ぐっど
ぐっど

フォロースルーだけみても、色々な改善点がみえてくるものです!

肘の使い方

次に利き手側の肘です。右打ちなら、右肘ですね。


肘は、フォロースルーのとき、脇に付かないように注意してください。
脇に肘がついている人は、打点が遅くフォロースルーが小さくなっている可能性が高いです。


正しく両手バックを打てていると、肘は肩の位置より少し低い所でフォロースルーが終わります。


利き手の逆の肘は、フォロースルーではだいたい肩の高さで終わりです。
もし、肘が脇に付いてフォロースルーしている場合は、打点を見直してみてくださいね!

ぐっど
ぐっど

インパクトの技術を直すと、正しいフォロースルーになります!

体の使い方

ぐっど
ぐっど

次は、「上に伸びない」を、みていきましょう!

上に伸びない

フォロースルーのときに、体が上に伸び上がっている選手が多いです。
これは、足でコートを蹴る力をボールに乗せる意図があってやっていると思いますが、絶対によくありません。


この技術に関しても、多くのしてはいけない理由があります。
コートを蹴る力を利用するにしても、体が伸び上がるぐらい使ってはいけません。


基本として正しい体の使い方は、目線・腰の高さが変わらないことです。


一番の理由は、日本人の最大の強みは、「俊敏性」です。
伸び上がったり、ジャンプするのは、次の動作が確実に遅くなります。


レベルの高い展開の早い試合になると、致命的な弱点になります。
欧米人は、背が高く、手足が長く、上半身に力がありますので、遅くても一歩が大きく、少々態勢が崩れても、パワーのあるボールが打てるので、伸び上がってもパワーがあり、次のボールへの対応も日本人ほど苦労しません。


日本人は、態勢が崩れるとパワーのあるボールは打てません。どれだけ日本人が上半身である体幹を鍛えても、欧米人には到底勝てませんし、逆に「俊敏性」が失われ、強みがなくなり、よいことなしです。


ですので、フォロースルーでは体が伸び上がらないようにします。


あと、体が楽だから、知らず知らず体が伸び上がっている場合があります。
これは、すぐに根本的な打ち方の改善が必要です。


ただ、見てもらっているコーチが伸び上がれというならば、素直に聞いてくださいね!笑
そのコーチには、別に深い意図・理由があるのだと思います。

ぐっど
ぐっど

伸び上がるのは、マイナスの方が多いです!疲れるのも早くなりますし…

体はまっすぐ

次に、体の姿勢。
体は、まっすぐにすることが大切です。


上半身と下半身がねじれた状態や、傾いた状態でフォロースルーすることがないようにします。


体がねじれている場合は、正しい両手バックの打ち方ができていない証拠で、パワーが完全にボールに乗せることができていません。


根本的に、見直す必要があります。


打ち終わったあと、まだ体が斜めになっている場合も同様です。


正しい体の向きは、打った方向に対して、体の正面がむいている状態で、下半身も上半身も打った方向にまっすぐ向いています。


両手バックをシリーズで解説している「その1〜3」を見ていただければ、改善されると思います!
ぜひ動画と解説を何度も見て、改善してくださいね!

ぐっど
ぐっど

バックはショットの中でもトップレベルに簡単なショットなので、大丈夫です!楽勝です!

まとめ【実話あり】

今回は、「両手バックのコツ・インパクト〜フォロースルー」でした。
いかがだったでしょうか?


バックは、むずかしいとよく聞きますが、打つ機会がフォアにくらべて少ないのが原因の一つ。
しかし、バックは実は打ち方が決まっているので、簡単なショットの一つなんです!


ぜひ試してみてくださいね!

正しいフォロースルーの実話

正しい打ち方をして、正しいフォロースルーができると、「戻るスピード」が改善されると同時に、パワーの乗った両手バックを打つことができます。

戻るスピードが改善されると、ラリーが続いてもタイミングがズレてくることがありません。

つまり、疲れがでにくくなります。
連戦するジュニアの大会や、毎日戦うプロの大会でも、「なるべく疲れない」のは、大切な要素です。


SNSやYouTubeの動画のように、勝つことを目的としていない、派手な魅せるかっこいいショットや遊びのショットをすごいと感じるのは素人だけです。

勝つことが目的の玄人には、地味な打ち方こそ、「この人キレイな打ち方してるなぁ」「安定してるだろうなぁ」と見るところが違います。

勝ちたいというジュニア選手は、あまり魅せるショット動画を見ていると、打ち方が安定しなくなるので、注意してくださいね!


ぐっどブログでは、「テクニック」と「基本」のどちらも解説して、「基本」があるから「テクニック」が活きることを解説しています。


内容は、怪我の治した方(体について)技術の基本とテクニック(技について)心を育てる(心について)の3つにカテゴリを分けて発信しています。

ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!