G-GLBCKFPPXT

【ボレーのコツ】ラケットの引きすぎとは?改善する方法【テニス】

こんな人向けの記事です

・ボレーで「引きすぎ」と言われる人
・ボレーが上手くなりたい人
・ボレーのコツを知りたい人

あなたが得られるモノ

① ボレーで引きすぎが直る
② ボレーの引きすぎの理由がわかる
③ ボレーの引きすぎの原因がわかる
④ ボレーの引きすぎの改善方法がわかる
⑤ ボレーの注意点がわかる
⑥ ボレーのコツがわかる
⑦ ボレーが上手くなる
⑧ ボレーが楽しくなる

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「ボレーのコツ・ラケットの引きすぎとは?改善する方法」を解説します!


「まとめ」では、「ボレーを理論的に教えられる人は少ない」を載せています。最後までご覧くださいね!

引きすぎとは?

ぐっど
ぐっど

ではさっそく「引きすぎとは?」を、みていきましょう!

視界からラケットが消えたら…

ボレーをしていて、「ラケットを引きすぎ」と言われたことがあるかもしれません。

では、具体的に「引きすぎ」とはどのような状態を指すのでしょうか?

それは、ボレーの準備をしてボールを見ているとき、視界からラケットが消えている(視界に入っていない)状態のことです。この場合、すでに「引きすぎ」ていると言えます。

実際にやってみると、視界からラケットはすぐに消えてしまいます。

つまり、ラケットを引きすぎる状態は、簡単に起こり得るということです。


では、どうすれば良いのかについて、徐々に詳しくお話していきます!

ぐっど
ぐっど

「ラケットの引きすぎ」は、この一点だけで説明が可能です!

ラケットとボールは常に視界にいれておく

ボレーの場合、ラケットとボールは常に視界の中に入れておく必要があります。

その理由は、視界からボールが消えるのは論外ですが、ラケットが視界から消えてしまうと、スイートスポットにボールを当てるのが格段に難しくなるからです。

さらに、ラケットを視界から消えるまで引く必要もありません。

ラケットは、打点に準備するくらいの意識でも、鋭い決めボレーを打つことができます。

あとは、皆さんもご存じのとおり、ラケットを振りすぎたり、タイミングが遅れたりすることがあります。これらは初心者に多く見られる現象です。

では、次に「引きすぎ」になる原因を解説していきますね!

ぐっど
ぐっど

ボレーでは、視界からボールとラケットが消えることがありません!

引きすぎになる原因

ぐっど
ぐっど

では次は「引きすぎになる原因」を、みていきましょう!

肩で準備している

準備をするときに特に多いのが、肩を動かすことです。

肩でラケットを準備すると、すぐに「引きすぎ」の状態になってしまいます。

肩で準備をしている人は、肩を使って腕を動かしながらボレーをしています。


肩や腕を動かす意識でボレーをすると、簡単にタイミングが遅れてしまいます。


振りすぎの原因で、一番多いのが肩でボレーをしているからです。

これは教え方にも問題がありますが、完全に間違ったやり方です。

ぐっど
ぐっど

初心者のときには、肩を動かして「セット」するように教えられますからね。
教え方が原因で、引きすぎになります。

教えられた通りにすると、もう引きすぎです。理不尽な話です。

腕で準備している

肩を動かしている意識がなくても、腕を動かす意識があると、


肩を動かすのと同様にすぐに「引きすぎ」の状態になります。

先ほど肩で準備することについて解説しましたが、腕を意識していると、


引きすぎから振りすぎになってしまうことが非常に多いです。

その結果、タイミングがズレてしまい、決めボレーの成功率も低くなってしまいます。

ぐっど
ぐっど

腕で準備をする意識も、良いとは言えません。

横を向きすぎ

準備の際に「横を向くように」と教えられることがあるかもしれませんが、


ボレーにおいて横を向いている時間はありません。

相手の速いボールに対して横を向いていると、ボレーの反応が遅れてしまいます。

さらに、横を向くと同時に腕も動かしてしまうため、「引きすぎ」の状態になりやすくなります。

では、どうすればよいかについては、後述していますので、ぜひ最後までご覧ください。

ぐっど
ぐっど

ボレーで横を向くことは一切ありません!

上体が前に突っ込んでいる

上体が前に突っ込んでいると、それだけで「引きすぎ」の状態になります。

それは、ラケットが上体の後ろに来てしまうからです。

ボレーでは、ローボレー以外で前かがみになることはありません。

では、次に、上記で挙げた問題の改善方法を解説していきます。

ぐっど
ぐっど

上体が、前かがみになる人は多いですが、少しの意識で改善できます!

改善方法

ぐっど
ぐっど

では最後に「改善方法」を、みていきましょう!

体の向きは打点

体をどの程度横に向ければ良いのでしょうか?

答えは、打点よりも横を向く必要はまったくありません。

ボレーは体の回転を必要としないからです。

打点に踏み込む際の勢いや距離で、まずボールに力を伝えることができるので、


体の向きは打点に合わせれば十分です。

ぐっど
ぐっど

おヘソを打点に向けるだけ!

手首を曲げるだけ

腕の準備はどうすれば良いでしょうか?


答えは、手首を曲げるだけで良いです。


フォアかバックか、ボールが飛んできた方向に曲げるだけです。


だから、どんなに速いボールにも素早く対応できます。

ぐっど
ぐっど

腕全体の準備は、手首を意識するだけで十分です!

腕は戻すだけ

腕の準備については、動かすことを意識する必要も、動かさないことを意識する必要もありません。

前述の通り、手首さえ準備できていれば、腕は自然に適切な位置に動きます。

あとは、構えたときの位置、つまり体の正面に戻すだけで十分です。

腕を大きく動かす必要はありません。

この程度の動きで、決めボレーも打つことが可能です。

ぐっど
ぐっど

腕や肩の準備では、意識して動かす必要はまったくありません!
ボレーするときは、「戻すだけ」です!

手首は自然に

振りすぎてしまうのは、肩や腕でボレーをしているからです。

この悪い癖は、ボレーが遅れる原因にもなります。

ボレーに力を加えるのは、足の運びと肘、そして手首です。

つまり、筋肉ではなく関節を使って打つのです。

手首の使い方は、無理に使うのではなく、自然でスムーズな動きでボールをとらえることが大切です。

詳しい手首の使い方については、下記のリンクにあるブログで解説していますので、参考にしてください。

ぐっど
ぐっど

手首を使わないと教えるコーチもいますが、そういう人は自然と使えています!

上体はラケットの後ろ

上体の使い方に悩むことがあるかもしれません。

上体は、視野が狭くならないように、相手コート全体が見えるよう意識すると、自然と正しい姿勢になります。

ボレーを打つときは、ラケット面の後ろからボールを見るようにすると、姿勢が崩れにくくなります。

特に避けたいのは、前かがみになることです。

また、後ろに倒しすぎるのも良くありませんが、広い視野でボールを捉えようと意識すると、自然と良い姿勢を保てます。

ぐっど
ぐっど

上体は、視野を意識すると良くなります!

まとめ【実話あり】

今回は、「ボレーのコツ・ラケットの引きすぎとは?改善する方法」でした。
いかがだったでしょうか?

皆さんがテニスを通じて、人生が豊かになるように願っています!

ボレーを理論的に教えられる人は少ない実話

私がテニスを始めたとき、ボレーで大変苦労しました。

それは、私は教えていただいていたコーチ陣は、ほとんどが元プロ選手で、元プロでなくてもコーチの中でもかなり上手い方々でした。

そのコーチ陣にボレーの仕方を聞いたのですが、ボレーは見て覚えるのが一番だと言われました。

ボレーは、選手の感覚が良くないとできないと思われているからです。

体の使い方を知っていて、ボレーの理屈が分かれば、誰でも簡単に習得できるように教えられるものです。


今まで、小学低学年から、大人の方まで教えてきましたが、

ボレーができないと悩んだ方はいませんし、数人の生徒さんは他のコーチとは教え方が違うので、困惑していましたが、ボレーが苦手だった人でも、必ず苦手意識を克服していました。

問題は、プロ選手の打ち方を見て、あのように打たないといけないと頭デッカチになることです。

例えば、プロ選手がボレーする以上に「技術的」に安定して打て、体に負担がなく、しかも簡単なのであればその技術を採用するべきだと思います。


プロ選手の真似をして、形だけ良くてボールに勢いも伸びもないボレーをする一般プレイヤーやジュニア選手を多く見かけます。

それでは元も子もないですね。


ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!