G-GLBCKFPPXT

【ガット張りの頼み方・テニス】ガットは張る人が命【実話あり】

こんな人向けの記事です

・テニスラケットの選び方が知りたい!
・ありきたりの選び方はイヤ!
・本当に自分に合った選び方が知りたい!

あなたが得られる未来

① もうガットで悩むことがなくなります
② テニスを楽しむことに集中できます
③ ストレスなくテニスができます
④ 気持ちよく打てます
⑤ 最適なガットが見つかります
⑥ お店、ストリンガーの選び方がわかります
⑦ 最適なガットの頼み方がわかります

⑧ 自分専用のガットの張りを楽しめます

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。


テニスをはじめたとき、一番わからなかったのはガットでした。


ガットは、たくさんの種類があり、「種類を選ぶこと」がよいガットを張ることだとおもっていました。
皆さんもそうではないでしょうか?


でも、実はそうではありません。
最適なガットの選び方・頼み方を解説していきたいとおもいます。


ガットは張る人(ストリンガー)次第でまったく変わる

今回は、『ガット張りの選び方・頼み方』についてです。


「まとめ」では、肩を故障して可哀想だった先輩のガットに問題があった実話マルチしか張らなかった人がポリしか張らなくなった実話の2話を載せています。


あなたも、自分に最適なガットを見つけてテニスをおもう存分楽しんでくださいね!

打ちたい感覚を伝える

ぐっど
ぐっど

では、さっそく「どういう感覚で打ちたいか」から、みていきましょう!

どういう感覚で打ちたいか

ストリンガーにどういう感覚で打ちたいか伝えます。
しっかり張れるストリンガーなら、打ちたい感覚に合わせた張り方ができます。


普通なら、どのガットで、どれぐらいのテンションで張るかを伝えて張ってもらうとおもいます。


どのガットか、どれぐらいのテンションかを知り、その通り張るのは大学生でも高校生でもできます。
本物のストリンガーなら、どんな感覚で打ちたいか、を聞いて調整することができます。


とはいえ、感覚を伝えた場合でも、はじめて行くお店では、あなたに対する張り方の基準がないため1回目で満足な張り方はできません。(後述します)


では、どのように打ちたい感覚を伝えればよいかを見ていきましょう!

ぐっど
ぐっど

どんな感覚で打ちたいのか、を伝えるとストリンガーは張りやすくなる。

動画をストリンガーに観てもらう

動画などで自分の打ち方をストリンガーに観てもらうと、ストリンガーは張りやすくなります。


フラット気味に打つ人なのか、スピン気味で打つ人なのかがわかるからです。
そして、打っている感覚もある程度までわかります。


ああ、この人なら、もう少しガットがボールを掴んでくれる方がいいだろうなという『あたり』を付けることができる。


そのあとに、実際に言葉によって打ちたい感覚を伝えることで、高い確率で伝えたい感覚をストリンガーが理解でき、ガットの張り方に反映させられます。


ですので、動画を観せるのは有効です。


動画を見せられて、不思議な顔をするストリンガーもいるかも知れませんが、どう張るかは選手とストリンガーが話し合わないと本来決められません。


ガットとテンションだけを聞いて張るというのは、私にはちょっと考えられないです。


ちなみ、プロ選手の復調をするときも、どういう感覚で打ちたいかをよーく聞きます。
良いときの感覚を聞くということですね。


調子が悪くなったプロ選手は、なかなか自力で直したり、コーチが直したりできないので、
その通りの感覚で打てるように戻すのが、復調コーチの仕事のひとつです。

もっとガットがボールを掴んでほしい

スピンを打つ人に多いのが、「ガットがボールをもっと掴んでほしい」という感覚です。
或は、「ラケットにボールがもっと乗ってほしい」という感覚。


スピンは、ガットがボールを掴んでいる間にかけるので、このような感覚になります。


とはいえ、打ち方がスピンをかける打ち方になっていることが大前提なので、ガットをスピン用にしたからといって、スピンが打てるというものではありません。


つまり、スピン用のガットやラケットというものがありますが、ガットやラケットをスピン用に変えたからといってスピンはかからないというこです。


ストリンガーに伝えるときに、「スピンを打ちやすくしたいので、ボールを掴むように張ってほしい」と伝えるとよいです。

すぐにガットからボールが離れてほしい

フラット系のボールを打つ人に多いのが、「すぐにガットからボールが離れてほしい」という感覚です。あるいは、「ラケットがボールを弾いてほしい」という感覚。


反発力を利用したいからでしょう。


フラットは本来、押し出すように打つので、すぐにラケットからボールが離れてほしいのは、力の弱い人が楽にボールを飛ばしたいのだとおもいます。



ストリンガーに伝えるときに、「楽に飛ばしたから」と伝えるとよいです。

すこしだけガットがボールを掴んでほしい

フラットを打つ人に多いのが、「すこしだけガットがボールを掴んでほしい」という感覚です。
或は、「ボールを潰したい」という感覚。


「ボールを潰したい」という感覚はスピンを打つ人もいいますので、よく伝えることが大切です。


フラットで打ちたいのか、スピンで打ちたいのかを伝えるとより正確に張ることができます。



自分でガットを張らない人は、まったく分からないのは当たり前。
張りたい人の感覚通りに張るところにストリンガーの腕の見せ所があるわけです。

ぐっど
ぐっど

この3つの感覚は、張り方で対応が可能です!
あとは、「どれぐらい」という程度問題を徐々に詰めていく感じになります。

打ちたい打球を伝える

ぐっど
ぐっど

次は、「打ちたい打球を伝える」です!

伸びのあるボールが打ちたい場合

伸びのあるボールが打ちたい場合は、ガットがボールをできるだけ長く掴む必要があるので、「ガットがボールを掴むように張ってほしい」と伝えればよいです。


とはいえ、打ち方も大切で、ボールがラケットからすぐに離れるような打ち方では伸びのあるボールは打てないので、できるだけ長くラケットにボールを乗せて打つようにすればよいです。


ごくまれにボールがコートについてから、「滑るように伸びる」ボールを打つ人がいます。
こういう選手は、ナチュラルに「滑るようなボール」を打っているので、習得できないです。


スライスでは、滑るように打球が伸びるのですが、フラットやスピンで滑りながら跳ねるボールを打つのは、真似してもできないです。

ぐっど
ぐっど

伸びのあるボールは、相手のタイミングを外すのに有効です。
ガットで伸びのあるボールを作り出すのは、ある程度可能です!

飛びを抑えるために高いテンションを張るのは…

飛びを抑えるためにテンションを高くするのは、おすすめしません。
明らかに打ち方を修正した方がよいです。


なぜかというと、日本人は外国人のように上半身が強いのではなく、下半身が強い民族ですので、手首や肘・肩を故障しやすいからです。


上手い選手のテンションは、低めです。
オーバーを防ぐために、テンションを高くするのは、怪我のもとになりますので、辞めた方がよいです。

ぐっど
ぐっど

昔は上手い人はテンションが高いと聞いたことがあるとおもいます。

今は昔よりラケットがよくなっているので、スピン系の打ち方が流行り、テンションも低めを張る人が増えています。

飛ばしたいから低いテンションで張るのは…

飛ばしたいからテンションを低く張るというのは、力が弱い年配の人には良いとおもいます。


プラスして、スピンを打つ人のテンションは低めです。
なぜかというと、ボールが飛ぶ力を回転に変換したいから。


オーバーするような力強いボールを回転の力で、コートにおさまるようにするわけです。


ただ注意が必要なのは、低いテンションだからといって、飛ぶというのは間違いです。
低いテンションでも飛ばないように張ることは可能です。


ですので、どういう目的で低いテンションにしたいのかを伝えることが大切です。
ストリンガーがいい感じに調節してくれるとおもいます。

怪我・故障をしている場合

ぐっど
ぐっど

次は、「怪我故障をしている場合」です!

「低いテンションだから負担がない」は限定的

まず、故障してる場合は、ストリンガーを変えることをおすすめします。
特に肩の痛みは、ガットの張りが影響してる場合が多いです。


私も経験しましたし、後述のまとめの実話でも話していますが、肩を故障してる人は同じストリンガーに張ってもらっていることが多いです。


しっかりと張れるストリンガーを選ぶとよいです。
それと「資格があるかどうか」は、まったく関係ありません。


資格がある人でも、よくないストリンガーはたくさんいます。
資格がないストリンガーでもよいストリンガーもいます。


テンションが低いからといって、体に負担がかからないとは限りません。
ガット張りにムラがあったりすると、どうしても体に負担がかかります。


怪我や負担を抑える張り方ができるストリンガーにお願いするとよいです。
とはいえ、ストリンガーの腕がどの程度かは、試してみないとわかりませんので、そこは根気よく探す必要があります。


ただ、ストリンガーは、自分の腕をよく知っています。
直接聞けるなら、聞いてもよいとおもいます。

打ち方を矯正する

体に負担のかからない打ち方があります。
特に、日本人の我々が、外国人選手の真似をすると、すぐに故障します。


手足が長く、体の重心が上半身にある外国人選手と、
手足が短く、短足胴長で体の重心が下半身にある日本人選手とでは、


パワーを生み出すときに使う体の部位が違ってきます。
外国人選手は、前を向いたままで強烈なボールを打てますが、日本人選手が同じことをすると、打球は死んでしまいます。それに故障が多くなります。


ですので、打ち方を日本人に合うように、くれぐれも外国人選手の真似をしないようにしてください。
真似をしたいなら、最低でも日本人選手を参考にすることをおすすめします。

ぐっど
ぐっど

日本人選手でも天才と呼ばれるような人の真似をすると故障しますので、

できるだけ努力してプロ選手になった人を真似してくださいね!

ストリンガーに任せるのがベスト

ぐっど
ぐっど

次は、「ストリンガーに任せるのがベスト」です!

同じテンションでもお店によって違う

ポンド数は同じでもお店によって、実際の硬さは変わります。


それは、ストリングマシンは定期的にオーバーホールして、マシン調整をしないといけないのですが、オーバーホールまでするお店は少ないです。


すると、マシンの性能にズレがうまれます。
このズレや摩耗でテンションがガットに入らない場合があるからです。


当然、ストリンガーの腕次第で、テンションがガットに入っていない場合もあります。


ですので、ラケットの標準のポンド数よりも、そのお店の標準としているポンド数を教えてもらう方がよいです。

はじめて張る目的は「基準を決めるため」

はじめてのお店でガットを張る場合は、1回目は試しで基準のために張ることをおすすめします。


たとえば、前のお店では50ポンドで張ってちょうどよかったけど、今度のお店では50ポンドでは硬い或は柔らかいということが多々あるからです。


まず一度張ってみて、それから調整するとよいです。


1回張ってみただけで合わないと判断するのは早いです。
2回目以降で、微調整をして最適なテンションにしていくことをおすすめします。

ぐっど
ぐっど

お店によって、ストリンガーによってもクセがあります。
そのクセを知ってから微調整するとよいです。

テンションの決め方

動画を見せて打ちたい感覚を伝えたら、テンションはストリンガーに任せるのが一番です。


自分に合うテンションにするのは、2回目以降という気持ちで依頼するのがコツ。
希望だけしっかり伝えて、テンションはお店の人に「おまかせで!」と伝えてください。


誠実な腕のいいストリンガーなら、経験で考えてくれていいテンションを提案してくれるはずです。

ガットの選び方

ぐっど
ぐっど

次は、「ガットの選び方」です!

ストリンガーが張りやすいガットを選ぶ

ガットは、ストリンガーが張りやすいガットを選ぶのが一番なんです。
理由は、しっかり張ってくれるからです。


ストリンガーによっては、ナチュラルをおすすめしたり、マルチだったり、ナイロンだったり…
ストリンガーによって違うのは、そのストリンガーが張りやすいガットをおすすめするからです。


あと、利益があるものですね。


大切なのは、そのストリンガーのお客様が、何を張る人が多いかです。
たとえば私なら選手が多いので、自然とポリが多いです。


つまりよく張っている種類のガットは、張り慣れていてしっかり張れるということです。
だから、お店の人のおすすめを参考にして、決めると間違いが少なくなります。


皆さんガットの種類が、打ちやすさや自分に合う合わないに関係するとおもうでしょう?
こだわりがある人には、それも真実かも知れません。


しかし、実はガットの種類は、打ちやすさにはほとんど関係ありません。
まとめの実話でも、実際にあった関係ないという話を書いていますので、ぜひ読んでみてください。


「マルチが絶対いい!」といっていた人が、私がマルチの感覚になるようにポリを張ると、もうそのポリしか張らなくなりました。


そんなことあるの?と思われるでしょうが、実際にあるんです。
だから、ストリンガーがどんなガットを得意としているかを知るのが一番いいです。


ちなみに、私はマルチを張るのも得意です。


ただ…ナチュラルガットだけは、別格です!
あれは、どれだけポリやマルチを上手く張っても、ナチュラルガットほど良いものはありません。

ぐっど
ぐっど

ナチュラルガットは高いですが、本当に良いですね!
打った感触も最高ですが、狙ったところにきっちり飛んでくれます!

硬すぎるガット・柔らかすぎるガット

いくらガットの種類が関係ないといっても、硬すぎたり柔らかすぎるような変なクセがあるガットは、よくありません。


なぜかというと、ガットを張るときにさまざまな技術を行なうのですが、張る技術を相殺してしまうからです。特にポリの硬すぎるものや柔かすぎるものはよくありません。


ガット名をあげるわけにはいきませんので、ご容赦してほしいのですが、標準のガットを選んで、打ちやすさはストリンガーに任せるのが、一番よいと思います。


これは何度もプロ選手のラケットを張って打ってもらって出した結論です。


余談ですが、「売れるガット」を作りたければ、
ストリンガーが張りやすいガットを作るのが一番です。

ぐっど
ぐっど

張っていると、打ちやすいガットか打ちにくいガットかすぐにわかります。
そして、実際に打ってみて外れたことは、ほぼありません。

まとめ【実話あり】

今回は、「ガット張りの頼み方」でした。
いかがだったでしょうか?


ガットで悩んでる方は、ものすごく多いと思います。
試してみてくださいね!


今回も、いろんなところからクレームがきそうな真実を書いていますが、
皆さんのテニスライフにお役に立てたらうれしいです!

肩を故障して可哀想だった先輩のガットに問題があった実話

肩を故障して好きなテニスをするのが苦痛になっていたAさんがいました。
Aさんは、私の古くからの知人で中学校の先輩でもあります。

テニスが大好きで、趣味といえるものはテニスだけなので、どうにかして肩を治してあげたいなと思い、他の知人に頼んでいろいろと診察をしてもらっていたのですが、いっこうによくなりませんでした。

話をよくよく聞いてみると、サーブを打つときとフォアを打つときが痛いとのこと。
それはそれでおかしいなぁと思っていました。

なぜかというと、サーブもフォアも打ち方はキレイだからです。

そこである仮説を立てました。
「ガットに問題があるのではないか…」

以前、ガットの修業をしていたときに、同じように肩に故障をかかえていた人がいて、その人のガットに問題があると思っていたのを思い出したからです。

ちなみに上記の2人とも私が張っていたのではなく、別のストリンガーが張っていました。

そこでAさんに、私は今までジュニアとプロ選手しかガットを張っていませんでしたが、
「ちょっと体に優しいガットの張り方を考えたので、一度試してみます?」

と持ちかけました。

Aさんも「ぜひ頼むわ!」ということだったので、私が張ることになりました。

すると、「ぐっどが張ったラケットを打ったら、まったく痛くない!!」と。
しかもかなり打ちやすいと、嬉しい感想を返してくれました。

「ぐっど以外の人にガットを張ってもらうのが怖い」と言われ、
それからずっとAさんのガットを張っています。

ガットは、誰でも張れます。しかし、しっかり張れる人は本当に少ないです。

できるだけ、使う人のことを考えて、丁寧に上手に張れるストリンガーを探すことをおすすめするのは、こういう経験を何度もしているからです。

マルチしか張らなかった人がポリしか張らなくなった実話

幼馴染のBくんは、私がもの心ついたときから知っていて、小さい頃はよく家に泊まりにいっていたほどで、今でも仲良しです。

Bくんは、マルチの打った感触が大好きで、マルチしか張らない!と言っていました。
マルチは私も好きなので、気持ちはよくわかります。

ある日、ふと思いたって、マルチ好きのBくんがポリを好きになったら楽しいなという茶目っ気だけで、Bくんにポリをすすめました。

Bくんは、「えー…絶対マルチの方がいいもん」と。
上の実話でも書いていますが、私はジュニア選手とプロ選手しか張っていませんでした。

そこで、私は「ぼくが張ってあげるから!笑」と。
Bくんは、「なら、1回試しで張ってみるわ…」と、思いっきりイヤイヤな返事。

後日、Bくんが知人との練習を終えたあと、すぐにLINEがきました。
「悪くないけど、マルチの方がいいな…」

私は、この言葉で茶目っ気から、本気でポリを好きにさせようと思いまいした。笑

なぜマルチの方がよいのか、マルチで打ったときの感覚はどんなものなのか、どういう感覚で打ちたいのか、打ったボールがどうなって欲しいのか…実際にコートまで行って打っている感覚も観て、

事細かにプロ選手を張るようにヒアリングを行い、張って試してを2回繰り返しました。

そして…

Bくん「マルチよりいい!!ってか、テニスの調子がよくなった!!」と。
それからずっとポリを張らされています。笑

ガットは、ストリンガーによってまったく違うものになります。
ですので、ガットにこだわるよりかは、ストリンガーにこだわる方がよいと思います。


ぐっどブログでは、「テクニック」と「基本」のどちらも解説して、「基本」があるから「テクニック」が活きることを解説しています。


内容は、怪我の治した方(体について)技術の基本とテクニック(技について)心を育てる(心について)の3つにカテゴリを分けて発信しています。

ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!