【サイドの呼び方】フォアサイド・バックサイドは間違い【テニス】

こんな人向けの記事です

・正しい知識を知りたい人
・テニスコートの呼び方を知りたい人
・サイドの正しい呼び方を知りたい人

あなたが得られるモノ

① 素人から抜け出せます
② 正しい呼び方で言えるようになります
③ 上手い人たちとの会話に困らない
④ 上級者と楽しく話しができる
⑤ サイドの正式な名前がわかる

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「サイドの正式な名称」を解説します!

デュースサイド

ぐっど
ぐっど

ではさっそく「デュースサイド」を、みていきましょう!

デュースサイドは、テニスコートを縦に2分割し、ベースライン(一番後ろの線)からネットに向かって見たとき、右側のこと。


相手コートのデュースサイドは、左側となり、対角になります。


相手コートも含めて、コートの右側半分という意味ではありません。

右サイド・フォアサイドというのは正確ではありません。


通常サーブは、このデュースサイドから打ち始めます。

アドバンテージサイド

ぐっど
ぐっど

では次は「アドバンテージサイド」を、みていきましょう!

アドバンテージサイドは、テニスコートを縦に2分割し、ベースライン(一番後ろの線)からネットに向かって見たとき、左側のこと。略して、アドサイドともいいます。


相手コートのアドバンテージサイドは、右側となり、対角になります。


相手コートも含めて、コートの左側半分という意味ではありません。

左サイド、バックサイドというのは、正式な名称ではありません。


通常、サーブは、上記のデュースサイドから打った次は、このアドバンテージサイドから打ち、デュースサイドとアドバンテージサイドを交互に打ちます。

基本的なコート内の名称

ぐっど
ぐっど

では最後に「基本的なコート内の名称」を、みていきましょう!

もっと詳しいテニスコートの名称や、試合で使う言葉、レッスンで使う言葉、テニスの細かいルールが知りたい方は下に詳しく解説しているブログのリンクを張っておきますので、ぜひご覧くださいね!

アレーコート

アレーコートは、コートの両サイドにあります。

サービスボックス

サービスボックスは、コートの中央付近にあるサーブを入れるエリアになります。

サービスライン

サービスラインは、自分側のコートと相手側コートのちょうど中央付近にあるラインです。

ベースライン

ベースラインは、コートを縦に見た場合の、一番後ろになるラインです。

センターマーク

センターマークは、ベースラインのちょうど中央にあるマークです。


サーブを打つ時、このマークから反対側に出てしまうと、フットフォルトになります。

ぐっど
ぐっど

テニスの名称はいっぱいありますが、徐々に覚えていけば問題ありません!
覚えておいた方が良いレベルです!

まとめ

今回は、「サイドの正式な名称」でした。
いかがだったでしょうか?

皆さんがテニスを通じて、人生が豊かになるように願っています!


ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!