G-GLBCKFPPXT

【サーブはリズムが命】サーブ上手くなるコツその2【テニス】

こんな人向けの記事です

・サーブの打ち方が知りたい!
・もっと強いサーブが打ちたい!
・もっと入るサーブが打ちたい!

あなたが得られるモノ

① サーブの基本がわかる
② 勝つためのサーブが打てるようになる
③ フラットサーブが打てるようになる
④ スライスサーブが打てるようになる
⑤ スピンサーブが打てるようになる
⑥ 格段に強く入るサーブが打てる
⑦ サーブが楽しくなり打ちたくなる

⑧ 本当のサーブの知識が得られる

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「サーブ」をシリーズで徹底的に解説します!


構え方・大切なリズム・打ち方の基本・ボールのとらえ方・フラットの打ち方・スライスの打ち方・スピンの打ち方・良いサーブとは?の考え方まで、強くなるためのサーブをすべて解説!


特にスピンサーブの打ち方は、私以外では教えていないモノです。
プロ選手も上手く強くできるコーチだからこその解説を、楽しみながら読んでくださいね!


「テクニック」は頭を納得させ、「基本」は心を納得させる。

テクニックは大切ですが、もっと大切なのは基本です。
基本を習得すると、テクニック(応用)はむずかしくありません。


問題は、基本技術だと思っていたのに、応用を教えられていた場合です。
これは、本物のコーチでないと分かりません。


基本ができれば、すぐに勝てるようになります。私は実際に教え実績もあるので確信があります。



今回は、サーブその2・サーブのリズム』についてです。


「サーブその1・サーブの構え方」を読まれていない方は、読んでからこの記事をお読みになることをおすすめします!リンクを張っておきますね!

一番簡単にサーブを強くし、入るようにしたい方は、下のサーブ・インパクトのコツをご覧ください!
誰でも簡単にできる内容になっています!

サーブはリズムで打つ

ぐっど
ぐっど

では、「サーブはリズムが命」みていきましょう!

サーブはリズムが命

サーブは、リズムが狂うと同じフォームでも、まったくパワーも伝わらず、安定感も極端に低くなります。


逆にいうと、フォームを変えなくても、リズムをととのえるだけで、格段にパワーと安定感がよくなり、見た目もキレイなサーブが打てます。


トスも安定感が高まりますし、体もスムーズにサーブの動作を行えるようになり、あとで解説していますが、サーブ後のラリーにスムーズに入れるなど、メリットはかなり多いです。


サーブにリズムが大切だというのは、なかなか聞いたことがないと思いますが、優秀なコーチや知識の豊富なコーチは全員知っています。


では、リズムができると、具体的にどんなメリットがあるのか、少しだけ次に紹介してから、具体的にどうすればよいかを解説します!

ぐっど
ぐっど

実は、サーブにリズムはものすごーーーく大切なんです!

自分のリズムができると…

自分のリズムができてくると、大事なポイントのときなど、サーブで緊張してもフォルトする確率をグンッと低くできます。


これは、リズムの流れでサーブを打つので、タイミングなどが狂わなくなるからです。


次に、集中できるようにもなります。


これは、メンタル強化でも紹介しましたが、リズムに集中できるので緊張感を感じなくなるからです。
私はメンタル強化の訓練も受けてきましたので、詳しい解説を読みたい方は下記にリンクを張っておきますので、興味があれば読んでみてくださいね!



リズムを作る最大のメリットは、試合中にサーブが狂わなくなること。


毎回、同じリズムで打つことで、体が同じ動きを再現性高くできるからです。


よく「体が覚える」といわれますが、これは同じ動きを何度も反復練習することで、体の細かい筋肉が鍛えられ、反復練習してきた動きをするのに、動きやすい体になるためです。


これも逆に言えば、筋肉がすごい体操選手が、球技を行なうのが苦手なのは、その細かい筋肉が体操向きになっていて、球技には不向きな筋肉になっているからです。


ぐっど
ぐっど

リズムを作るメリットは、他にいっぱいありますでの、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
実は意外に簡単にリズムを作ることができます!

目を閉じても打てる

これは余談ですが、リズムを完璧に作り上げた選手は、目と閉じていてもサーブが打てるようになります。


これは、リズムで体がサーブを覚えているので、ボールを見なくてもサーブが打てるようになるからです。私も打てますし、私より上手いコーチや選手は、全員打つことができます。


では、次に具体的なリズムの作り方を解説していきますね!

ぐっど
ぐっど

目を閉じて打てるまで練習しなくていいです!
試合に勝つためには必要ありません!笑

具体的なリズムの作り方

ぐっど
ぐっど

次は、「サーブ前のリズム」を、みていきましょう!

サーブ前のリズム

サーブ前のリズムも、サーブの動作に入るためには、とても重要です。
ここからリズムは始まっています。


皆さんも、よく見かけると思いますが、サーブ前にボールをつく選手がほとんどだと思います。


ボールをつく理由は、リズムを作っていると同時に、集中力を高めていたり、サーブをどこに打って、どういう展開にするかなど、頭でイメージしていたり、選手によっても様々です。


その中でも、リズムを作って、「自分のペースでサーブに入る」のは、とても大切です。
絶対にコート外にいる人の応援の声などに、影響されてはいけません。


ですので、サーブを打つ前に、何回ボールをつくと、気持ちよくサーブに入れるか試してみてくださいね!ちなみに、私は2回つきます!笑


次は、サーブの動作中のリズムです!

ぐっど
ぐっど

サーブ前にボールをつく大きなメリットの一つは、自分のペース・タイミングでサーブに入るため!

サーブのリズム

サーブの動作中のリズムは、

① 構えたとき、または、トスをあげる準備をした時が「イチ」。
② トスを上げる瞬間が「ニ」。※手からボールを離した瞬間
③ ボールを打つ瞬間が「サン」。


この①②③のリズムを等間隔で行なうのが、サーブ中のよいリズムです。
「イチ、二、サン」を「トントントン」と行ないます。


人によって、間隔の時間は様々なので、どれだけ間隔があるかは重要ではありません。
「等間隔の時間的リズム」が大切になります。


よくないのは、①と②のリズムの間隔と、②と③のリズムの間隔が違うことです。


具体的に例をあげますね!


「トーン、トトン(イーチ、ニサン)」となる場合、
構えから、トスを上げるまで時間が長く、トスをあげてから打つまでの時間が短い。つまり等間隔ではないので、リズムがおかしいということになります。


「トトン、トン(イチ二、サン)」となる場合、
構えから、トスをあげるまでの時間が短く、トスをあげてから打つまでの時間が長い。等間隔ではないですね。


よい例としては、
「トーン、トーン、トーン(イーチ、ニー、サーン)」。これは、サーブの動作が、ゆっくりな人のリズムですね!
「トトトン(イチ二サン)」。これは、サーブの動作が、早い人のリズムです!

どちらも等間隔のリズムなので、よいリズムです。


つまり、「構え〜トスを上げる瞬間〜打つ瞬間」の間隔を同じにすると、よいリズムとなります!


ぐっど
ぐっど

動画で見ると、わかりやすいですね!用意しますね!

打ったあとのリズム

ぐっど
ぐっど

次は、「サーブ後の動き」を、みていきましょう!

サーブ後の動き(右利きで解説)

サーブ後の動きは、サーブを打ち終わったら、まず左足がコートにつきます。大昔は右足だったんですけどね。


その後すぐに右足がコートについて、その両足を使ってスプリットステップでベースライン近くまで、戻ります。


サーブが良いとき、リターンが浅くなると判断されるときは、例外(応用技術)として、サーブが打ち終わったポジンションでステップをふんで、とどまることがありますが、あくまでも例外で状況次第です。基本だと説明する人もいますが、正しい基本はベースライン近くまで戻ります。


そのスプリットステップで、ベースライン近くまで戻るまでが、一連のサーブのリズムです。


大切なポイントは、サーブを打ったボールや相手を「見てから」行なうのではなく、打ったボールは打ち終わってから見ますので、「見ながら」行なうこと。


絶対に打つ前から、相手コート側を見ないでください。サーブが弱くなり安定しなくなります。つまり打ち終わるまで打点から目を離さないことです。


よくプロ選手でも、打つ瞬間に相手コートを見てる選手が多いですが、絶対によくありません。
サーブをわざわざ弱くしてるとの同じです。


上手くなればなるほど、打った瞬間に、どんなサーブがどこに入るかわかるのですから、見る必要はまったくないです。重要なので、覚えておいてくださいね!


プロ選手でも、打点を打つ瞬間まで見るようにすれば、サーブはそれだけでよくなります。


下にサーブの打ち方と、良いサーブとはどういうサーブなのかを、解説した記事のリンクを張っておきますので、興味がある方はご覧くださいね!

ぐっど
ぐっど

「サーブを打ったあと、ベースラインまでステップで戻る」までをサーブの流れだと覚えておいてくださいね!

相手のリターンにリズムで対応

今まで見てきたように、リズムを作ると、相手のリターンもリズムの中でスムーズに対応できるようになります。


スプリットステップでベースラインまで戻ったときに、相手はリターンするタイミングになるからです。


ここまでできれば、自分のリズムでラリーに入れますから、自分のリズムで戦えることになり、タイミングをはずされることが少なくなります。


ミスの多くは、タイミングをはずされるのが原因です。少しレベルの高い話ですが、大したレベルの話ではありません。


ですので、リズムさえ大切にしていれば、その名の通り「サービスゲーム」にすることができ、キープ率も上がります。


そこで、サーブからポイントを取る理想的な基本形だけ、次に軽く解説しておわります!

ぐっど
ぐっど

リズムはこれだけ重要なんです!

サーブからポイントを取る基本形

サーブからポイントを取る理想形は、「3本目」と言われるように、サーブが1本目・リターンが2本目で、リターンで返ってきたボール(3本目)を決めることです。


たとえば、デュースサイドからのサーブで、浅くリターンが返ってきて、フォアでは逆クロス・バックではクロスのオープンコートに打って、エースになるのが一番の理想形。


あるいは、相手がリターンから戻るときの逆をついて、エースになるのも理想形です。


このようにポイントを取るまでリズムの中でできれば、疲れがありませんし、流れに乗れるので、良いことしかありません。


ですので、打ち方を練習すると同時に、あるいは打ち方を練習する前にリズムが大切だと知るのは大変重要です。

ぐっど
ぐっど

打ち方ばかり気にしてると、上達が遅れる場合が多々あります!

まとめ【実話あり】

今回は、「サーブのコツ・サーブのリズム」でした。
いかがだったでしょうか?


サーブは、フォアと同じで、色々な形(フォーム)で打てるショットなので、基本を学ぶのが大変ですが、正しい基本を学ぶことができれば、決してむずかしいショットではありません。


ぜひ試してみてくださいね!

目を閉じてサーブを打つのを初めて見たときの実話

私が、テニスを教えてもらったコーチのお話です。
その人は、本当に上手いコーチでした。コーチの中でもトップクラスだと思います。

正直、そのコーチほど元プロ以外に、上手いコーチを見たことがありません。

そのコーチから、リズムが大切であると、教えてもらったときに、目を閉じてもサーブは打てると言われ、「絶対無理ですよ〜!!」と言いました。笑

で、実際にそのコーチが目を閉じたままサーブを打ったのです!ボールの方向に顔を向けずに打っていたので、かなりむずかしい技術です。

私は、本当にびっくりしました。「漫画かっ!!」と。笑

しかし、自分のリズムができると、目を閉じてもサーブが本当に打てるのです!
これには、自分でもびっくりしました。

何より驚いたのは、教え子がバンバン打つんです…
目を閉じたまま…おもしろがって…しかもちゃんと打つんです…

え?そんな簡単にできる技術ではないんですけど…と、ちょっとショックでした。笑
子どもって、成長が早いですね…あはは…。

ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!