G-GLBCKFPPXT

【サーブを改善する!】」パワーが出ない入らない理由まとめ【テニス】

こんな人向けの記事です

・サーブをもっと強くしたい!
・サーブともっと入るようにしたい!
・サーブのしてはいけない事を知りたい!

あなたが得られるモノ

① サーブのしてはいけない事を知ることでもっとサーブを良くできる!
② 強いサーブを打てるようになる
③ 良いサーブが入る確率が上がる
④ 自分のサーブの良くないところが分かる
⑤ 人にサーブを教えられるようになる
⑥ ライバルより上のサーブを打てる
⑦ サーブで悩まなくなる
⑧ 自分のサーブが確立する

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「サーブについてしてはいけないこと」を解説します!


「まとめ」では、「サーブは一番簡単に良くできるショットの実話」を載せています。最後までご覧くださいね!

技術について

ぐっど
ぐっど

では、さっそく「横向きで構えてしまう」から、みていきましょう!

横向きで構えてしまう

サーブの構えは、パワーを生み出すために行なう必要があります。
パワーを最大限生み出すには、力でパワーを出すのではなく、体全体を使い過ぎにも、足らなさ過ぎにも注意して、使う必要があります。


そのためのフォームの元が「構え」になります。


この構えを、パワーがボールに伝わりにくいように構えると、どれだけフォームが良くても、パワーが効率良くボールに伝わりません。


はじめから「横向きに構える」のは、体のひねり(溜め)を使えず、パワーを逆に弱くする原因になります。
特に、下半身でパワーを生み出す日本人は、はじめから横向きにするのは、サーブが弱くなる一番の原因です。


サーブの構えでは、打ちたい方向に向いた状態から、トスをあげる時に体をひねり、ひねり戻しを利用して打つことが大切になります。

ぐっど
ぐっど

はじめから横を向かないように注意してくださいね!

参考になる記事を下に貼り付けたおきますので、ぜひご覧ください!

打点が低いの誤解

サーブの打点は、高ければ高いほど良いというわけではありません。
適切な高さがあります。


まずボールをとらえる時、特にサーブは斜め上にボールを潰すように打ちます。
斜め上に潰すことで、下に向かう力と回転を生み出します。


注意しないといけないのは、ラケットがギリギリ届くところに打点を定めると、上に潰す力が出せなくなり、下に打ち付ける形になります。


これでは、確かにボールにパワーは伝わりますが、ネットを越えません。
ですので、斜め上にボールを潰せるだけの余裕が必要になります。


もう一つあります。


なるべく高いところで打とうとした結果、おもいっきりジャンプをして打つ人がいます。
これは、ジャンプをしている間に相手リターンが返ってくることになります。


つまり、次の一歩が遅くなります。
分かりやすいのは、サービスダッシュができない状態になるということです。


なので、ジャンプはできるだけ高く跳ぶのではなく、足を伸ばしたパワーが自然と体を「少し浮かせる程度」が良いです。


つまり、サーブの打点は、余裕のある高さで打つことが大切です。

ぐっど
ぐっど

特に、思いっきりジャンプして打つのは、良くないです!

参考になる記事を下に貼り付けたおきますので、ぜひご覧ください!

腕を振ってしまう

サーブが弱い選手・苦手な選手に多いのが、この腕を回すように振ってしまうことです。


ラケットでボールを強く打つためには、ラケットヘッドがビュンと「走る」必要があります。
腕を振ってしまうと、ヘッドが走らなくなります。


腕の使い方は、曲げた肘をボールに向かって「伸ばすだけ」です。


肘を伸ばすと、肘がロックし、ロックした原理で、手首がしなります。手首がしなるとラケットしなり、ラケットヘッドが走ります。この原理で、ラケットヘッドを走らせるから、楽にサーブが強くなります。


ラケットスピードをあげようとして、腕を一生懸命振ると、逆にラケットスピードが遅くなってしまいますので、注意が必要です。

ぐっど
ぐっど

ラケットヘッドを走らせるために、腕は伸ばすだけ!

参考になる記事を下に貼り付けたおきますので、ぜひご覧ください!

手首を使い過ぎor固め過ぎ

手首は、使いすぎても、固め過ぎてもいけません。
適度に、ラケットヘッドが走る程度に柔らかく、ラケットが飛んでいかない程度に握れるだけの固さが大切。


さらに、コントロールは手首で付けますので、押し出す感覚も大切になります。


つまり、ラケットヘッドを走らせるための柔らかさと、ボールを潰しながら押すための固さを調和させることが大切です。


選手一人ひとりにあった手首の使い方がありますので、色々試してちょうど良い感覚を掴んでくださね。

ぐっど
ぐっど

怪我に注意して行なってくださいね!
良いコーチは、その選手にあった固さも分かりますので、聞いてみると良いです!

参考になる記事を下に貼り付けたおきますので、ぜひご覧ください!

フォロースルーでラケットが体の横まで来る

フォロースルーでラケットが体の横で回ったり、ワキまでくるのは、フォロースルーが大き過ぎです。


サーブ後のラケットは本来、お腹の前でフォロースルーは完了。
そのまますぐに構えができる状態になるのが正解です。


腕を振ってサーブを打っていると、体の横までラケットが来てしまいます。
腕は、伸びてボールをとらえ、曲がってフォロースルーになり、サーブのフォームは終了します。


腕を、下まで振り下ろすことはありません。


ラケットが体の横までフォロースルーしてしまう選手は、少し注意してみてください。

ぐっど
ぐっど

サーブのフォロースルーは、体の前で終わりです!

参考になる記事を下に貼り付けたおきますので、ぜひご覧ください!

パワーをボールに伝えるために

ぐっど
ぐっど

では次は、「ラケットが背中で回らない」を、みていきましょう!

ラケットが背中で回らない

サーブを打つフォームの途中で、ラケットは背中でグルっと回り、勢いを付けます。
この時に、スムーズにラケットが回る必要があります。


ラケットが背中側で、スムーズに回らないと、助走が付けられず、スイングスピードが上がらず、弱いサーブになります。


背中側で、ラケットがスムーズに回るように練習する必要があります。


ラケットがスムーズに回りだすと、スイングスピードを加速させてボールを打つことができます。
結果、パワーのあるサーブを打つことができます。

ぐっど
ぐっど

ラケット回す練習方法がありますので、教えてもらうと良いです!

参考になる記事を下に貼り付けたおきますので、ぜひご覧ください!

トロフィーポーズで止まってしまう

上記の背中側で、ラケットが回る前のフォームにトロフィーポーズがあります。
これは、「トロフィーポーズを取る」のではなく、あくまでも一連の動きの中です。


つまり、トロフィーポーズでとまってはいけません。
とまってしまうと、一連の動作で「溜めからパワーを放出する」のに、溜めがなくなってしまうから。


トロフィーポーズでとまるということは、トロフィーポーズの状態から「溜め」をもう一度作り直すのと同じです。
トロフィーポーズは、あくまでも動作の中であることに注意してくださいね。


サーブは、構えからフォロースルーまで、「とまる」時はありません。
スムーズに全ての動きが連動して行えるように練習してみてください。

ぐっど
ぐっど

サーブは、自分のタイミングで好きなように打てる唯一のショットですから、フォーム全体が無駄のないようにしましょうね!

参考になる記事を下に貼り付けたおきますので、ぜひご覧ください!

上半身がお辞儀をしてしまう

サーブを打ったあと、お辞儀をしてはいけません。
上体は、前かがみになることなく、流れにまかせて構えにうつります。


サーブだけを考えた場合、上体は前にかがみません。
打った方向を向いています。


上体がお辞儀をするのは、上半身を使い過ぎているから。


各ショット全て同じですが、上半身で打つように思えますが、大切なのは下半身に溜めたパワーを無駄なくボールに伝えることです。


お辞儀をするようなサーブは、ボールにパワーが伝わりません。
上半身はあまり意識せずに、下半身に溜めたパワーをボールに伝えることだけ考えてみてください。

ぐっど
ぐっど

上半身は、立ったままの方が、ボールにパワーがしっかりと伝わります!

参考になる記事を下に貼り付けたおきますので、ぜひご覧ください!

足首・膝・太ももを使えていない

日本人がパワーを生み出すのは、上半身(体幹)ではなく、あくまでも下半身です。
足腰のパワーをボールに伝えるのが、効率の良いボールの打ち方。


ですので、足首・膝を使って、一番大きな太ももの筋肉に溜めを作り、打点に一気に放出する必要があります。


パワーを一番生み出すポイントは、足の溜めにあります。
形も大切ですし、どこに溜めを作るかも大切になってきます。


マスターできるように練習してみてくださいね!
参考になるリンクを下記に張っておきますね!

ぐっど
ぐっど

日本人にとって、パワーは下半身が命です!

目線が離れるのが早い

サーブのインパクトの瞬間に目が離れると、パワーが伝わる領域から打点が外れてしまいます。
すると、打点でパワーが伝わらない現象がおきます。


フォアでもバックでも言えることですが、
目線は打ち終わるまで、打点に残しておくことが大切。


打ったボールを目で追う必要は全くないわけです。
相手が打つ瞬間に、目が相手を向けば良い。


「目線を残す」効用は、他にもいっぱいあり、自分のリズムを崩すこともなくなります。
テニスは、ラリーの間、足を止めないこと…つまりリズムをとめないことが大切。


リズムをとめてしまうと、相手の打つタイミングにも合わなくなり、次へのボールに遅れる原因になるからです。
詳しく解説しているブログを下記に貼り付けておきますので、ぜひご覧くださいね。

ぐっど
ぐっど

目線を残す技術は、非常に大切です!

上半身を使いすぎている

日本人は、上半身よりもはるかに下半身に強みがあります。
上半身を使いすぎると、逆にパワーが逃げてしまう結果になります。


だから、欧米選手の打ち方を日本人がしても、パワーが逆に落ちる現象となります。


日本人の体の重心は、下半身にあります。おヘソの少し下あたり。専門用語でもは丹田(たんでん)といいます。
欧米人の体の重心は、上半身にあります。だから、体幹を鍛えると良い。


日本人は、下半身に重心があるので、体幹よりも足腰を鍛えることが大切なのですが、流行り廃りに流されていると、間違った知識で逆に上達しないという結果になります。


技術というものは、民族特有のものがあり、その人に合ったものがあります。
それを見極めるのも、コーチの大切な能力です。

ぐっど
ぐっど

絶対に流行り廃りに流されてはいけません!
大切な知識は、基本です!

その他

ぐっど
ぐっど

では次は、「握り方が厚い」を、みていきましょう!

握り方が厚い

これは、もう散々言われていることなので、あえて詳しい説明はいらないと思いますが、


握りが厚いと、手首のしなりを活用できなくなります。


人の体は、関節の動きを上手に使うことで、パワーを生み出すことができるのですが、サーブで握りが厚いとパワーを上手く生み出す動きを関節ができなくなります。


ですので、サーブの握りは、イースタングリップにするのが一番良いです。

ぐっど
ぐっど

サーブのグリップは、大切です!

トスが安定しない時は

トスが安定しない原因は、色々ありますが、簡単に修正できるものがあります。


その一つが、ボールの持ち方を変えること。
5本の指先で、ボールを持つようにするだけでも、トスを安定させることができます。


さらに、トスをあげるときに、手首を使わないこと。
手首を使ってトスをあげると、ボールが安定しなくなります。


詳しい解説をしている記事を、下記に貼り付けておきますので、ぜひ参考にしてくださいね!

ぐっど
ぐっど

トスが安定しないのは、はじめ誰でも悩みますね!
正しいトスがあげられると、そこそこ強い風にも流されなくなります!

フットフォルトが気になる時は

よく見かけるのが、フットフォルトです。


セルフジャッジでは、フットフォルトまで見られないので、スルーされがちですが、サーブの威力や安定性にも影響しますので、修正した方が良いです。


特に多いのは、トスをあげて、打ちにいくときに前足が動いてしまうことです。
これは、サーブの構えを、少し工夫するだけで修正できます


構えのときに、つま先を上げておく…つまり後ろ足に体重をかけておくと良いです。


すると、トスをあげるときに、前足のつま先に体重が移動させられるので、前足が動くことがなく、姿勢も安定します。

ぐっど
ぐっど

ポイントは、構えの時につま先をあげておくこと!

参考になる記事を下に貼り付けたおきますので、ぜひご覧ください!

まとめ【実話あり】

今回は、サーブのしてはいけない事を通して、「サーブを改善する方法」の解説でした。
いかがだったでしょうか?

皆さんがテニスを通じて、人生が豊かになるように願っています!

サーブは一番簡単に良くできるショットの実話

約20年間、コーチをしてきて、選手達のショットを一番簡単に良くできたのがサーブです。
次にバック。ボレーも簡単。フォアが他のショットに比べて、良くなるのに時間がかかります。

フォア以外は、重要なポイントが限られているからです。
私の教えた選手のほとんどが、サーブが得意になります。


あるサーブに自信のある教え子が大人になって久々テニスをした時のお話をします。


その少年は、ショットの中でサーブだけは自信がありました。
大人になり、5年ぶりにテニスをした時、さすがに全く打てない状態でした。


フォアはどこに飛んでいくか分からないし、バックも同じ。笑
5年ぶりなので、仕方がありません。

しかし、サーブだけはビシビシ決まるんです。笑
ノータッチのエースまで取っていました。



サーブが弱い選手が多いですが、実はサーブはものすごく簡単です。
抑えるべきポイントをいくつか抑えるだけで、安定した強いサーブをセンターにもワイドにも打ち分けることができます。

もしサーブを強くしたいと思う選手がいましたら、いつでもご相談くださいね!笑


ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!