G-GLBCKFPPXT

【リターンを得意にできる!その3】インパクトまで【テニス】

こんな人向けの記事です

・リターンの仕方がわからない人
・リターンをもっと良くしたい人
・リターンから優位に展開したい人

あなたが得られるモノ

① リターンのコツがつかめます
② リターンが得意になります
③ リターンの仕方が完全に理解できます
④ リターンがもっと良くなります
⑤ リターンから優位に試合を進められます
⑥ 速いサーブでもリターンできるようになります
⑦ リターンで悩むことがなくなります
⑧ ブレイクできるようになります

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「リターンを得意にできる!その3テイクバックからインパクトまで」を解説します!
偽物って、流行りやすいですね。本物はなかなか流行りません。偽物を手に入れるのは簡単だからです。

本物は、なかなか手に入りません。少ないからです。だから、多数の人が言っていることが本物ではありません。そこを間違えないようにしないと、他の選手同様、上手くならないまま選手生命が終わります。


「まとめ」では、「オープンスタンスで打つときは仕方がないときだけ」を載せています。最後までご覧くださいね!

足の準備

ぐっど
ぐっど

ではさっそく「足の準備」について、みていきましょう!

動かなくても良い場合

相手のサーブが甘いコースに来た場合、足の向きを変えるだけで十分です。

準備のために足を浮かせる時間が無駄になるからです。

もし、弱いサーブなどで踏み込んで打てる時間があるならば、必ず踏み込んで打ちます。

踏み込んだ方が、リターンをより強く、正確に打てるからです。

とはいえ、ある一定のレベルに達すると、踏み込んで打つのが難しくなります。

その点については後ほどお話ししますが、ここでは、無駄な動きをできるだけ減らすために、甘いコースにサーブが来たときは「足の向きを変えるだけ」で準備することを覚えておいてください。


体の向きを変える方法は簡単で、【リターンを得意にできる!その2】で解説していますので、もしまだの方はぜひご覧ください!下記にリンクを張っておきます。

次は、良いコースにサーブが決まった場合、つまり遠いサーブへの対応についてお話しします。

ぐっど
ぐっど

足の準備は、速やかに無駄のないようにします!

遠いサーブへの対応

遠いサーブへの対応では、まず打点に入るために、2~3歩動いてから打つことになります。

このとき、最後の一歩はできるだけ打点に向かって足を踏み込みます。

なるべく打点に向けて足を運んだ方が、体重を乗せてリターンできるからです。

それが難しいような、返すのがやっとのサーブの場合は、仕方がありませんので、何とか返すことだけを考えます。

大切なのは、最後の一歩をなるべく打点に向けて出すことです。

これはストロークでも同じで、振り回されたときの最後の一歩も、打点に向かって出した方が、良いボールを返せます。

体重をボール、つまり正確には打点に乗せられるからです。

次は、踏み込めないような良いサーブが来たときの体の使い方についてお話しします。

ぐっど
ぐっど

最後の一歩は、なるべく打点に向けて出しましょう!

踏み込めない場合

相手のサーブが良く、速い場合は、なかなか踏み込んで打つことができません。

しかし、できる限り日本人はボールに足腰の力を伝えたいので、踏み込んで打ちたいと考えます。

そうでないと、良いボールが返せません。

そこで、踏み込めない場合、仕方なくオープンスタンスになります。

通常のオープンスタンスでは、体重の移動が右足から左足へと、左右の足の間で行われます。

しかし、この方法では体重がボールに乗りません。

オープンスタンスで打ち返す場合の正しい方法は、打点に向かって体重を移動させながら打つことです。

すると、体重が打点の方に向かいますので、自然と打点に向かって足が出る状態になります。

これが正しいオープンスタンスの打ち終わりの状態で、ボールに多少なりとも体重を乗せることができます。


ストロークでも同じで、ジュニアでの試合で、踏み込めないほどのボールを打つ選手はそうそういないと思いますが、


仕方なしにオープンスタンスで打つときは、体重を打点に乗せながら打ちます。


でないと、少しレベルが上がるともう勝てない状態になります。そのような選手を多く見かけます。


正直、もったいなぁと思いながら見ています。

ぐっど
ぐっど

オープンスタンスでも、体重は打点に移動させて打たないといけません!

「間」の維持

ぐっど
ぐっど

では次は「「間」の維持」を、みていきましょう!

腰を落としたまま

足の準備ができ、あとはタイミングを合わせて打つだけの状態になったときは、溜め(「間」)を維持したままタイミングを合わせます。

よく見かけるのは、せっかくの溜め(「間」)をわざわざ崩して、手だけで返してしまう選手や、「間」でタイミングを取らずに、リターンがなかなか返せない選手です。

これらは、溜め(「間」)を知らないことで起こります。

「間」をしっかり意識して維持していれば、少々速いサーブ(180km)でも、リターン側に有利に打ち返せます。

「間」について解説しているブログのリンクを下記に貼っておきますので、興味のある方はぜひご覧ください!

「間」を知らない選手でも、次に解説する足の使い方を意識するだけで、全く違った結果が得られます。

ぐっど
ぐっど

「間」の技術は、本当に上手くなるには必須です!

足にテンションを感じたまま

「間」を正確に知らなくても、足にテンションを感じたまま、つまり腰を低くした状態で打つことにより、ある程度「間」と似たような状態を作ることができます。

足が少しでも伸び上がると、「間」はすぐに崩れてしまいます。

特に、足の太ももにテンションを感じている状態で打つことが大切です。

そうしないと、足腰の力はまったくボールに伝わりません。非常に重要な技術です。

腰を低くしたまま打つ理由は、もう一つあります。

それが次に紹介する「目線のブレ」です。目線がブレると、なぜ悪いのかを解説します!


「間」の解説をしたブログのリンクを張っておきますので、興味がある方はぜひご覧ください!

ぐっど
ぐっど

腰は、絶対に浮かせないようにしましょう!
特に、打つ瞬間に伸び上がるように教えられることがありますが、人間の身体力学に反した技術で、かなりの注意が必要です!

目線をブレさせない

足が溜め(「間」)を失って伸びたり、打つ瞬間に伸び上がると、目線がブレます。

目線がブレると、目に見えているボールもブレて見えます。

これでは、良いサーブを打ってくる相手にはリターンが返せなくなります。

腰を低く一定の高さに維持することは、目線を一定に保つ効果もあります。

目線をブレさせずに溜め(「間」)でタイミングを取るためには、日本人にとって足腰が大切です。

タイミングのためにも、ボールにパワーを伝えるためにも、「間」の維持は非常に重要です。

ぐっど
ぐっど

「間」の技術は、打つという技術の一番重要な部分に関係しています!

リターンの注意点

ぐっど
ぐっど

では最後に「リターンの注意点」を、みていきましょう!

腰を回さない

よく「腰を回して打つように」と教えられることが多いですが、腰は意識して回すものではなく、自然に回るものです。

特にリターンで腰を回しながら打つと、完全に遅れてしまいます。

さらに、打点で「懐(ふところ)」と呼ばれるボールにパワーを伝えられる領域がなくなり、ボールのパワーにラケットが負けてしまいます。

すると、手首や肘に大きなダメージが加わり、ケガの原因になる可能性があります。

ですので、腰を回してスイングをしないように、腰は自然と回るものだと覚えておいてください。

では、腰がなぜ自然に回るかというと、腕とラケットの動きに合わせて回るからです。

腰が回るのを止めるのではなく、体が勝手に回転しようとする動きに合わせれば良いだけです。

これは野球でもゴルフでもテニスでも共通の超基本技術です。


動画などで見ると、回しているように見える場合がありますが、「回している」のではなく「回る」が正しい表現です。

ぐっど
ぐっど

腰は、自然に勝手に回るのが正しい打ち方です!

グリップエンドをボールにぶつける

あとは、グリップエンドからボールに向かて振りだすだけ。


グリップエンドから振ることで、手首を最大限使うことができて、ラケットがしなってくれるからです。


すると、ボールを打つパワーが失われることなく、ボールに伝わります。


強いリターンが返せるようになります。


一つだけ注意は、グリップエンドから振りだしたとき、ラケットヘッドが下へ下がってはいけません。


手首が伸びると、ヘッドが下がってしまいます。手首は打点まで固めたままの状態、つまり面をつくっている状態をキープすることを忘れないでください。


手首の使い方は、次のリターン解説シリーズその4で解説いたします!


「面をつくる」の意味がわからない場合は、解説しているブログのリンクを下記に張っておきますので、ぜひご覧ください!

ぐっど
ぐっど

グリップエンドから振りだすのは、皆さんよく知っていますよね!
基本中の基本です!

ここで大事な要点は、手首です!ヘッドを下げないことです!

肘の曲げ伸ばしで打たない

よく見かける悪いクセは、肘を曲げてテイクバックし、インパクトで伸ばしてボールにパワーを伝えようとすることです。

つまり、肘の曲げ伸ばしでボールを打とうとすること。

これは絶対によくありません。

まず心配なのがケガです。肘に負担がかかるからです。

次に、ボールがまったく安定しなくなります。

ゴルフや野球では両手を使いますので、打つときに肘の曲げ伸ばしが生じますが、テニスでは片手でフォアを打つ人が9割以上だと思います。

片手で打つ場合、肘は一切使いません。使ってはいけません。

特にテニスでは、ピンポイントで狙ったところに打ちたい、最低でも誤差を1メートル範囲に収めたいと考えます。

そのときに肘を使って打つと、まったくコントロールできなくなります。


特に、プレッシャーがかかる場面や、10球20球とラリーが続いたとき、肘で打っていると必ず先にミスをします。

ですので、肘を使って打つのは絶対にいけません。

では、何の力を使えばよいのかなど、詳しい解説をしたブログ記事がありますので、下記にリンクを貼っておきます。ぜひご覧ください!

ぐっど
ぐっど

肘を使って打つのは、今すぐ辞めましょう!

まとめ【実話あり】

今回は、「リターンを得意にできる!その3テイクバックからインパクトまで」でした。
いかがだったでしょうか?

皆さんがテニスを通じて、人生が豊かになるように願っています!

オープンスタンスで打つときは仕方がないときだけ

オープンスタンスとは、テクニックの一つです。相手の打ってきたボールに対して、こちらが準備する時間がない場合に使います。

ある世界のトッププロとコーチとの会話です。特定されないように名前は伏せておきますが、世界1位の選手とそのコーチとの会話です

コーチ「なぜ踏み込んで打たない?」

選手「俺は踏み込んで打ちたいけど、相手のボールが凄すぎて踏み込めないんだ」

これが、正しいオープンスタンスを使うときの考え方です。

なんでもかんでもオープンスタンスで打つわけではありません。踏み込んで打ちたいけれども踏み込めないときだけオープンスタンスを使います。

流行り廃りのテクニックに惑わされてはいけません。こういった流行り廃りの技術は、野球でもたくさんありました。その都度、私は元プロのコーチにこの技術は正しいのか、間違いか、さらに、なぜいけないのかを徹底的に聞いてきました。

オープンスタンスは、完全にパワーをロスする技術のため、勝てないわけです。


ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!