G-GLBCKFPPXT

【素振りのやり方】強くなる上達する上手くなる為の【テニス】

こんな人向けの記事です

・素振りの仕方が知りたい!
・素振りの方法が知りたい!
・正しい素振りが知りたい!

あなたが得られるモノ

① 上達スピードが格段に上がる
② 家での練習方法を確立できる
③ ライバルと差を付けられる
④ ライベルとの差を最速で縮められる
⑤ 上達するための素振りが分かる
⑥ ちょっとの空いた時間を有益に使える
⑦ 素振りが楽しくなる
⑧ 素振りが身になっている実感を得られる

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「素振りのやり方」を解説します!
素振りは意外に多くの利点がある練習ですので、最後までご覧くださいね!


「まとめ」では、「車にうつるスイングでチェックする少年」を載せています。最後までご覧くださいね!

単に振る

ぐっど
ぐっど

では、さっそく「何も考えずに振る」から、みていきましょう!

何も考えずに振る

何も考えず、フォア・バック・サーブ・ボレーとスイングするだけでも意味はあります。


良い運動にもなりますし、ラケットを握るだけでも、全然上達スピードは違ってきます。
ストレス発散にもなります。


特に、体が覚えるという効果があります。


「体が覚える」とは、どういう事なのかを、次にお話していきます!

ぐっど
ぐっど

ラケットを握るだけでも、握らない人に比べると格段に上達スピードは違います!

体が覚えるの本当の意味

体が覚えるという仕組みは、細かい筋肉ができてくることです。


素振りを繰り返しすると、スイングに必要な筋肉を使うことになり、その細かい筋肉が徐々に発達していきます。
細かい筋肉が発達していくと、スイングがしやすい体になっていきます。


この「スイングがしやすい体になること」が、体が覚えるということ。
ですので、何も考えずにスイングするだけでも、上達スピードが違ってくるわけです。


ただ、間違ったフォームで素振りをしていると、間違った動きをする筋肉が発達するので、「悪い癖」が体についてしまうことになります。


すると、フォームを矯正するのが、難しくなります。


ですので、素振りをするには、正しいフォームで行なうことが非常に重要です。
各ショットの基本となるスイングを解説しているブログのリンクを張っておきますので、ぜひご覧くださいね!


何も考えずに素振りするだけでも全然違うのに、そこから考えながら素振りをすると、さらに上達スピードが上がります。


次から、何を考えて素振りをすれば有効なのかを、お話していきます。

ぐっど
ぐっど

体が覚えるという仕組みを知って素振りをするのと、知らずに素振りをするのとでは格段に結果が違ってきます!

想定して振る

ぐっど
ぐっど

では次は、「高さを想定して振る」を、みていきましょう!

高さを想定して振る

まず最初は、高さを想定して振ってみると良いです。
先程、体が覚えるのは、細かい筋肉ができるからだとお話しました。


高い打点〜低い打点まで高さを想定して素振りすると、体が打ち方を覚えて実際の練習でも打ちやすくなります。
毎日、1回でも良いので、続けることで、体がスイングに適してきます。


もっと早く上達したい選手は、例えば高い打点〜低い打点まで、10回ずつとか30回ずつと回数を増やしていけば良いです。


しかし、大切なのは回数よりも、しっかり振れているかという「素振りの質」であることには注意が必要です。


素振りの質が、良いと1回の素振りが、1000回の悪い素振りよりも良い結果となって現れます。


では、次から「素振りの質」という内容に深く入っていきます!

ぐっど
ぐっど

高さを調節して、素振りの質も考えながら行なうと良いです!

バウンドを想定して振る

質を上げていく最初の段階は、ボールのバウンドを意識して振ること。
ボールが、跳ね上がってくるところで打つのか、落ちてくるところで打つのかによって、同じ高さでもラケットの軌道もボールを打つ感覚も違ってきます。


たとえば、相手がボレーしたボールを返す時、スマッシュしたボールを返す時では、全然対応の仕方が変わってきます。


相手が、早いタイミングで打ってきた場合などの、緩急も想定すると、無限に想定ができて、素振りの「幅」が広がります。

ぐっど
ぐっど

バウンドを意識すると、一振り一振りに高いレベルで意識が入ります!
つまり、魂のこもった素振りができるようになります!

状況や場面を想定して振る

状況や場面を想定して振るのもかなり有効で、擬似的に試合を体験しているかのように素振りができます。


まずはカウントを想定してみると良いです。
0-0なのか、40-15なのか、デュースあのか、アドバンテージなのかで、ボールをどう打つか、どこに打つかが違ってくるものです。


すると、試合で同じ状況に出会ったとしても、落ち着いて対応できる。
もうすでに経験しているからです。


試合の時に、緊張した場面や上手くできなかった場面を想定するのも大いに有効です。
特に、サーブの素振りをする時は、厳しい状況を想定すると、楽に試合でサーブを打つことができます。

ぐっど
ぐっど

状況や場面を想定する素振りは、大変有効です!

攻め方を想定して振る

次に、攻め方を想定してみましょう!


たとえば、サーブを打ったあとに返ってくる「3本目」と言われる相手リターンの返球は、攻めるチャンスになりやすいタイミングです。浅く返ってくる場合が多いから。


その「3本目」のチャンスボールを想定して、オープンコートにアプローチ → ボレーという流れを想定して、素振りをする。シャドウテニスをするイメージですね!


あらゆる攻め方を想定した素振りをすることで、試合でもスムーズに攻めることができます。
攻めるパターンのイメージができるからです。


このように素振りを行なうと、コートで練習しているかのように素振りをすることができます。

ぐっど
ぐっど

攻め方の想定をするのは、素振りをしていても単調にならず、楽しくできます!

形を確認しながら振る

ぐっど
ぐっど

では次は、「スプリットステップ〜フォロースルーまで」を、みていきましょう!

スプリットステップからフォローするまで

素振りの方法として、大切な所と注意する所があります。
それは、必ず「通し」で行なうということです。


たとえば、よく見かけると思うのですが、スイングの途中でとめて、スイングのチェックをする素振りは、実はよくありません。


それは、止めたところまでと、その先のスイングが連動しなくなるからです。
そんな事があるの?と思うかも知れませんが、素振りやスイングを「途中で完全にとめる」行為は、実際のスイングではありえない事です。


そのあり得ないことを、素振りですると、実際に打つときにもその影響がでます。
ぎこちなくなったり、スイングが2段階になったり、力の抜き具合と入れ具合に矛盾が生じて、体が思うように動かないということにもなる。


ですので、もし「途中でとめた」場合は、そのあとすぐにテイクバックからフォロースルーまで一連の動作を行なうようにしてください。これは意外に重要な注意事項です。


その延長線上で、素振りをするときでも、初めから横を向いてフォアやバックを素振りするのではなく、スプリットステップからフォロースルーまで、できれば「戻る」動作まで行なうと、素振りを完全に行なうことができます。

ぐっど
ぐっど

スイングの途中では、なるべくとめないようにしてくださいね!
特に連続して、スイングをとめることがないように注意が必要です!

ゆっくりと確認しながらスイング

素振りの方法として、細かくフォームをチェックしながらスイングするのも有効です。


とめないことだけ注意して、最大限ゆっくりとフォームをチェックしながら、スイングしていくと、それだけ筋肉に負荷がかかります。


負荷がかかるとそれだけ筋肉が発達しやすくなりますから、フォームを固めるのに有効です。


できれば、鏡などの自分の姿が移るものを見ながら行なうと、よりよい素振りになります。


まずはテイクバックの腕の位置・ラケットの角度・手首の角度や向き・力の抜き加減や握りの強さ・体の向き・足のどこにテンションがかかっているか・膝腰肩の位置や角度などなどをチェックします。


言葉で書くと、多いな…という印象がありますが、実際に体を動かすと一瞬でチェックできる量です。


次に、振り始めのラケット・腕・手首・体の状態・重心・テンションが体のどこにかかっているかなどなどチェックしながら、ゆっくりゆっくりスイングしていくと、ものすごくしんどい素振りになりますが、


上達にはかなり有効な練習になります。


フォロースルーまで細かくチェックしたら、1回が終わりです。
それを10回連続して行なってもいいですし、時間をあけて1回だけを丁寧に時間をかけて行なっても良いです。


体が覚えるまで・フォームを修正するためには、大変有効な素振りになります。

ぐっど
ぐっど

時間をかけて、ゆっくりと体に負荷をかけて行なうのがポイント!
この素振りの方法は、「体に負荷をかける」ところが大切です!
しんどいとOK。しんどくない場合は正しくできていません。

最後は必ず通してスイングして終わる

途中でもお話しましたが、最後は「テイクバックからフォロースルー」まで、実際にボールを打っているかのようにスイングして終わります。


上記の「細かくゆっくりチェックしながらスイング」をしたあとは、特に一連の実際に打つスイングで素振りが必要になります。


体が、スイングになじまなくなるからです。


最後は、絶対に通常のスイングを行なって終えるように注意してくださいね!

ぐっど
ぐっど

いかなる素振りでも、体の連動が大切になります!
体の連動が実際に打つ感覚で終われるように、最後は通常のスイングで終わりましょう!

まとめ【実話あり】

今回は、「素振りのやり方でした。

皆さんがテニスを通じて、人生が豊かになるように願っています!

車にうつるスイングでチェックする少年の実話


私が、車で走っていると、テニスラケットを持って、素振りをしている少年がいました。

野球バットを持って素振りをしている子はよく見かけますが、ラケットを持って素振りをしている子はめったに見ないので、珍しい子がいるなぁ…と思っていると、

なんと教え子でした。笑

なぜか車がいっぱいある駐車場で素振りをしている…。

なぜ、そんな場所で、素振りをしているのかと聞くと、自分の姿が車に映って見られるから、と。
なるほど。


その子は、特別強くなりたいとか、関西に行きたいとか、全国に行きたいとか目標があるわけではなく、テニスが単に好きだから、やっていたような子です。週に1回1時間しか練習していません。

当然、コーチングは、私以外から受けたことはありません。しかし…

小学6先生から大会に出て、中学生になってすぐ本戦にも上がり、高校では大学のサークルのようなテニス部に入りましたが、兵庫県でG1の大会で準優勝しました。

素振りを毎日するだけで、週に1回の練習でもここまで強くなれます。
特にテニスは、素振りをちゃんとする選手なんてほとんどいません。

チャンスは誰にでもあります。
私が、車に乗っていると、テニスラケットを持って、素振りをしている少年がいました。

野球バットを持って素振りをしている子はよく見かけますが、ラケットを持って素振りをしている子はめったに見ないので、珍しい子がいるなぁ…と思っていると、

なんと教え子でした。笑

なぜか車がいっぱいある駐車場で素振りをしている…。

なぜ、そんな場所で、素振りをしているのかと聞くと、自分の姿が車に映って見られるから、と。
なるほど。


その子は、特別強くなりたいとか、関西に行きたいとか、全国に行きたいとか目標があるわけではなく、テニスが単に好きだから、やっていたような子です。週に1回1時間しか練習していません。

当然、コーチングは、私以外から受けたことはありません。しかし…

小学6先生から大会に出て、中学生になってすぐ本戦にも上がり、高校では大学のサークルのようなテニス部に入りましたが、兵庫県でG1の大会で準優勝しました。

素振りを毎日するだけで、週に1回の練習でもここまで強くなれます。
特にテニスは、素振りをちゃんとする選手なんてほとんどいません。

チャンスは誰にでもあります。
ちなみに、その少年は、このブログのテニス動画に出ている青年です。笑


ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!