【才能ある選手に勝つ!】自分に合った技術を身につける【テニス】

こんな人向けの記事です

・ランキングを上げたい!
・上位の選手に勝ちたい!
・自分は、もっとできるはずだと思っている人

あなたが得られるモノ

① 今よりランキングを上げることができる
② ランキング上位選手に勝てるようになる
③ もっと強くなれる
④ もっと上手くなれる
⑤ もっとテニスが楽しくなる
⑥ もっとテニスが面白くなる
⑦ 自分の本当の実力を発揮できる
⑧ 強い選手の仲間入りができる

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「自分に合った技術を身につける」を解説します!


上達する・強くなるためには、何よりもまず『考え方』が大切です。


でないと、間違った答えを出すから。


今回は、小さい頃に元プロ野球選手のコーチから教わった大変重要なお話です。


「まとめ」では、強くなるために筋肉ムキムキになると勝てなくなる実話を載せています。最後までご覧くださいね!

日本人と欧米人の違い

ぐっど
ぐっど

ではさっそく「日本人と欧米人の違い」を、みていきましょう!

長所と短所

日本人は短足胴長なので、下半身が強い。足腰の強さが長所です。

欧米人は手足が長いため、上半身が強く、体幹の強さが長所です。

逆に、日本人の短所は体幹が弱いこと、欧米人の短所は下半身が弱いことです。

そのため、欧米人と相撲などをすれば、日本人は簡単に勝つことができます。

今のスポーツ界では、体幹を鍛えることが『流行』しています。

しかし、いつの時代も流行ほど当てにならないものはありません。

人を育てることも同じで、長所を伸ばし短所を補うのが最善です。

にもかかわらず、欧米人は長所を伸ばして戦っているのに対し、日本人は短所で戦っています。

これでは勝つのは難しいですね。

では、なぜ日本人の長所が下半身であり、欧米人の長所が体幹になるのか、次にお話しします。

ちなみに、なぜジュニア時代に日本人が世界で勝つのかについても触れておきます。

欧米人は背が高く、筋肉の発達が遅いのに対し、日本人は背が低く、筋肉の発達が早いからです。

同じ14歳であっても、筋肉の差は大きく、だからこそ勝つことができるのです。

神経系や精神的な要素について詳しく話すと、


理由はさらに複雑で多岐にわたりますが、今回はその話は割愛します。

簡単に言えば、日本人が技術や戦い方の差で勝っているわけではない、ということです。

ぐっど
ぐっど

以上の理由から、欧米人の打ち方の真似を日本人がしても、日本人の実力を発揮することはできません!

重心の違い

なぜ欧米人は体幹が長所で、日本人は下半身が長所なのか…

それは、重心の違いにあります。

欧米人は上半身に重心があるため、体幹が長所となります。

一方、日本人は下半身に重心があるので、下半身が長所となるのです。


重心がある部位が、強くなるのは自然の理。

このように、それぞれの『強み』が異なるわけですから、

自分の強みを活かした技術や戦い方をすれば、

実力を十分に発揮できるのです。

ぐっど
ぐっど

長所に対して、短所で戦っても勝てませんね!だから勝ててないんです!

フットワークの速さ

重心が低い日本人は、フットワークが得意です。

鍛えれば、俊敏な動きでボールに追いつくことができます。

しかし、理解していないコーチの中には、

欧米人のフットワークの遅さを手足の長さ、つまり一歩の大きさで補っていることを例に出して、

日本人も背が高ければ同じようにすべきだという考え方をする人がいます。

この考え方こそが、日本人や才能のない選手を弱くしている根本原因です。

長所を活かすのではなく、短所を活かそうとする考え方が間違っていることに気づいていないのです。

日本人であれば、フットワークを正しく鍛えるべきです。

つまり、筋力トレーニングよりも瞬発力を鍛えるべきだということです。

そして、並行してスタミナを付けていくことで、連戦に耐えられる選手が育ちます。

ぐっど
ぐっど

これは、才能ある選手に勝つ考え方でもあります!

選手の長所を見極め、伸ばしてやればいいのですが、欧米人の打ち方を参考にしている現代は、才能ある選手でさえ、実力を十分に発揮できていません。

日本人に合った技術が大切

ぐっど
ぐっど

では次は「日本人に合った技術が大切」を、みていきましょう!

日本人は日本人の『基本』が命

テニスでは、欧米選手の技術が優れているという風潮があります。


これは、昭和の考え方そのものです。

そのため、世界で勝てる選手が非常に少ないのです。


これは、私が小さい頃にコーチから教わった言葉とも一致します。


「欧米選手の技術を日本人が真似すると、結果が出せなくなる。」

まさにその通りです。

日本人には、日本人の長所を活かした技術の「基本」があります。


これこそが、大切なことだと言うまでもありませんね。

ぐっど
ぐっど

日本人には日本人に合った技術があると同時に、選手一人ひとりにも日本人の基本を土台にした合う技術があります!
これを見極めて教えるのがコーチの仕事です。

才能ある選手しか勝てない時代

教えられている技術が日本人に合っていないということは、


才能のある一部の選手しか上達しないことを意味します。


なぜなら、才能のある選手とは、自分を技術に合わせられる「優れた感覚」を持った選手だからです。

そのため、才能のある選手だけが上達し、


才能が乏しい選手はコーチから十分に教えられず、放置されることになります。

私のところには、そのような選手の親御さんから多くの相談があります。

私は、小さい頃からコーチングを教えられ、やる気はあるものの一番下手な選手を教えていた経験があり、


才能ある選手だけを教えるコーチにはどうしても納得できません。


だからこそ、親御さんの気持ちがよくわかります。


だからこそ、「下剋上をしましょう!」です。

ぐっど
ぐっど

テニスコーチが一生懸命教えるのは、才能ある選手か、お金持ちの人…。
20年間、見てきて思った感想です。

そんなコーチを否定はしませんが、私はイヤですね。

才能ある選手に勝てるチャンス

今のテニス界では、欧米人に合った技術やトレーニングを日本人が真似する時代です。


しかし、視点を変えれば、これはチャンスでもあります。


なぜなら、才能のある選手ですら、自分の才能を十分に活かしきれていないからです。

日本人に合った技術を土台にし、自分に合った技術を磨けば、才能ある選手にも勝つチャンスがあります。

大切なのは、周りに流されて「右向け右」をすることではなく、流行や一時的なブームに惑わされないことです。

ぐっど
ぐっど

流行りは、必ず廃れます!

実際にオープンスタンスばかり教えていた時代は終わりましたね。
今や、オープンスタンスは勝てない象徴です。

未だにオープンスタンスを基本だと教えるコーチはいないでしょう。

才能ある選手に勝つ方法

ぐっど
ぐっど

では最後に「才能ある選手に勝つ方法」を、みていきましょう!

今のテニス選手では、才能を100%活かしきれていません。だからこそ、チャンスがあります!

才能ある選手は、良いコーチを肩書きで判断する選手が多いので、さらに下剋上するチャンスがあります!

徹底的に基礎・基本を練習する

基礎や基本を理解していない人が多いように感じます。

基礎・基本とは、たとえば体をどのように動かせばボールを強く打てるかといった「道理」に合った技術のことです。


この「理に適った技術」こそが大切な基本技術です。

この道理には、日本人の体に合ったものがあることは、これまでにお話ししてきました。

ですので、日本人の体に合った技術(基礎・基本)を徹底的に習得することが重要です。

その上で、自分に合った技術を身につけていくべきです。

私は小学生の低学年の頃から、日本人に合った技術や体の使い方を徹底的に教えられてきました。

この重要性を、誰よりも深く理解していると思っています。

ぐっど
ぐっど

まずは、基礎と基本…つまり体をどう動かせば良いかを練習することです!
ボールを打つという行為は、力学ですから!

フットワークを鍛え抜く

「体を鍛える」というと、多くの人が筋トレを思い浮かべます。

しかし、テニスにおいて筋トレにはいくつか問題があります。

特に、成長期のジュニアに対しては様々なリスクが伴います。

筋トレに関する問題は非常に複雑なため、ここでは詳しく触れませんが、

日本人の強みであるフットワークを鍛え抜くことは非常に重要です。

ただし、フットワークを鍛えるにしても、機械的な方法では実践に役立ちません。

今では機械的なトレーニング方法が流行していますが、

体を動かす主体は「心」であることを忘れてしまいがちです。

実際、機械的にフットワークを鍛えている選手が、フットワークを劇的に改善することはほとんどありません。

その多くが、元々の天性のままでプレーしています。

実践ではさらに複雑です。

つまり、いくら機械的にトレーニングを行っても、野山を駆け回って育った子供には勝てない、ということです。

フットワークを鍛えるにも「正しい方法」があります。

ぐっど
ぐっど

日本人にとって、フットワークは大切な長所です!

さらに上がある!

日本人の強みは他にも多くあります。

歴史を学んだことがある人なら、その一つとして「心の在り方」があることをよく理解できるでしょう。

ここでいう「心の在り方」とは、単なるメンタルではありません。


メンタルの上位に位置するものが「心の在り方」です。

テニスでは、試合で実力の70%しか発揮できないと言われます。

しかし、それは教えられないコーチの言い訳だと、尊敬する恩師がおしゃっていました。

一方で、野球では試合で120%の実力を発揮できると言われます。

私自身、その経験を実際にしてきました。

練習ではできないことが、試合では不思議とできるのです。

これは決して不思議なことではなく、その道理がわかれば自然なことです。

ぐっど
ぐっど

とにかく今は、長所を活かせず、勝負をしている選手がほとんど。
それでは、全力を出し切って、納得できるプレーはできないですね。

そんな今だから、やる気さえあれば、どんな選手にもチャンスがあります!

まとめ【実話あり】

今回は、日本人に合った技術を身につけるでした。
いかがだったでしょうか?

皆さんがテニスを通じて、人生が豊かになるように願っています!

強くなるために筋肉ムキムキになると勝てなくなる実話

どのスポーツにもこのような選手がいます。

プロ選手の一番の特徴は、技術が優れているからではなく、

パワーが桁違いだからです。

だから、プロの世界で勝てない選手は、筋トレをしてパワーアップしようとします。

それが大きな落とし穴です。

そのような選手は、体のキレが鈍り、反応が遅くなります。

つまり「鈍臭く」なる。

これでは、運動神経に体が逆に追いつけなくなります。

だから、勝てなくなる。ボールに追いつけなくなる。

鍛えるべきは、パワーではなく、体のキレであり、スタミナなどなどなどです。


ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!