G-GLBCKFPPXT

【フォアのコツ】キレのあるボールを打ちたい!厚く打つ方法【テニス】

こんな人向けの記事です

・フォアをもっと良くしたい!
・重いフォアを打ちたい!
・キレのあるフォアを打ちたい!

あなたが得られるモノ

① フォアを打つのが楽しくなる
② 重たいフォアを打てるようになる
③ キレのあるフォアを打てるようになる
④ 攻められないフォアを打てるようになる
⑤ 安定感のあるフォアを打てるようになる
⑥ プレッシャーに負けないフォアが打てる
⑦ 厚くボールを打てるようになる
⑧ 厚く打つ方法がわかる

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「フォアのコツ・厚く打つ方法」を解説します!
目からウロコだと思います。


「まとめ」では、「リターンも手首で打つの実話」を載せています。最後までご覧くださいね!

厚く打つとは?

ぐっど
ぐっど

ではさっそく「厚く打つとは?」を、みていきましょう!

よく厚いあたりをしないといけないと思っている人が多いと思います。
それは間違いではありませんが、多くの選手やコーチが厚く打つというのを勘違いしています。


厚く打つというのは、ボールとラケットを単に当てるだけではなく、ボールを潰すことです。


そのために、フォロースルーを大きくしないといけないとか、ボールを押さないといけないとか色々教えられますが、そのほとんどが間違っています。


厚く打とうとしたら、オーバーになった経験はないでしょうか?あるいは、現在進行形でオーバーする選手もいるのではないでしょうか?


それは、「厚いあたり」を勘違いしているから。


厚く打とうとして、ボールを押しても厚いあたりにはありませんし、大きいスイングをしても厚いあたりには決してなりません。それどころか、ボールがオーバーして試合でも練習でも使い物にならないなんて話はいろいろなところで聞きます。


そもそも厚いあたりというのは、正しいスイングをしていれば、意識なんてする必要は全くありません。


「あたりが弱い」とか「あたりが薄い」とか「厚いあたりをするように」と言われたとしたら、それはそもそも打ち方が悪いからです。


逆に言えば、打ち方さえ修正すれば、厚いあたりは勝手になります。
というか、厚いあたりでしか打てなくなります。


では、どのように打てば、厚いあたりになるのかを見ていきましょう!

厚く打つ方法

ぐっど
ぐっど

では次は「厚く打つ方法」を、みていきましょう!

ボールを厚く打てる方法には、いくつもの要素があります。
その肝心要な技術をお話します。


同時に大切なのは、してはいけないことを知ることです。


正しい方法を知って行なっても、悪いことも同時に行なっては、意味がないからです。
まずは、してはいけないことをお話します。


①肘の曲げ伸ばしでボールを押そうとすること。


これは絶対にしてはいけません。
肘でボールを押すと、ボールがまったく安定しないから。


オーバーになったり、狙ったところに打てないのは、この肘を使って打つからです。
肘の屈伸運動でボールを打っている人は、すぐに修正が必要です。


②打点を遅らせて厚いあたりにしようとしている


これも即刻修正する必要があります。


打点は前です。どれくらい前かというのは、解説しているブログを下記に載せますので、ひぜご覧ください。
それをわざわざ打点を遅らせて打つというのは、勝てない選手の典型的な例になります。


打点を遅らせるのは、様々弊害があります。


その中で、一番大きいのはケガをすること。
理由は、人体的に力が入らないところで打つことになるからです。


さらに勝てなくなる原因は、打点が遅いと相手に時間を与える要因にもあるからです。
打点が正しいと、相手の時間を奪えた上に、ボールにパワーが十分乗っているので、相手はおされます。なおかつ安定感がでるので、前で打たない理由がありません。


もっとありますが長くなりますので、ここからは厚く打つ方法です。


①手首を使ってボールを打つ


肘は使わずに、手首で打つことがカギになります。
正しいスイングでは、スイングの遠心力で生じる推進力を利用してボールを打ちます。


最終的にボールにパワーを乗せるのは、ガットなので、ガットの貼り方はすごく大切ですが、体でいえば手首になります。


肘をいくら伸ばしてもボールに狙った強さで力を伝えることはできません。
しかし、手首だとそれが可能になります。


手首を正しく使うからこそ、ボールに厚くあてることができ、安定感も出るわけです。


もう一つのコツをお話します。


②ボールの内側をとらえる


ボールは真後ろを打つと思っている選手やコーチがほとんです。これは大きな間違いです。
ラケットには遠心力がかかるからです。


だからボールの内側をとらえることで、無駄なくボールにパワーを伝えることができます。
つまり厚くあてることができます。


ボールの内側を打つことのできないスイングは間違っています。
間違いとは、ボールに正しくパワーを伝えられていない、パワーが逃げているということです。


さらに安定感も損ないます。


上記にあげた「してはいけないこと2つ」と「すること2つ」を実践できれば、必ず厚いあたりになります。


プライベートレッスンで教えている選手には、さらに詳しく教えていますが、私は厚く打てと言ったことは今まで1回もありません。


それは、勝手に厚くあたり、ボールが飛んでいる軌道、速さ、バウンドしてから伸びを見れば、今までより良いボールなのは、一目瞭然だからです。

さらに肩の使い方が分かれば…

ぐっど
ぐっど

では最後にさら肩の使い方が分かれば…を、みていきましょう!

手首の正しい使い方が、正しくフォアを打つためのカギですが、


肩の正しい使い方が分かれば、ボールは自分のパワーだけではなく、相手のボールの勢いをも乗せて打ち返すことができるようになります。


よくカウンターといわれますが、これは肩の使い方が大切になります。


ボールを押し返すようなイメージを持っている人は、肩を使ってカウンターを打つことはできません。
ボールは打ち返すものではなく、相手のボールの勢いを利用して打つものです。


キレイに相手のボールの勢いを利用して打てた時は、打った感触がまったくありません。
不思議に思うかも知れませんが、これは本当の正しい感覚です。


野球でも同じです。ホームランを打ったときというのは、素振りをしているようにボールを打った感触がないものです。テニスでも同じで、ガツン!という感覚があるということは、ボールに押されている・負けている証拠です。


しかし、肩の使い方をどれだけ言葉で説明しても分からないと思いますし、動画で解説してもまったく分からないと思います。


だからこそ、実際に練習することが大切なのですが、全体練習…つまり多人数の練習では、そこまで技術的な細かい練習はできませんし、せっかく人数がいるわけですから、ラリーの中で攻め方の練習・指導をしたい。


だから、細かい技術を習得するには、プライベートレッスンしかできないということです。


最後に余談ですが、「攻め方」にしても、型があり、応用があり、選手特有の勝ちパターンがあります。


これらを選手の特性を見極めて、攻め方を練習するからこそ、勝てるようになります。
ただ単にラリーをしているだけ、ポイントといって試合形式のポイントの取り合いをしているだけでは、はっきり言ってまったくの無意味で、遊んでいるだけです。


本気で強くなりたいのであれば、細かい技術から攻め方まで習得できる環境で練習するべきです。

まとめ【実話あり】

今回は、「フォアのコツ・厚く打つ方法」でした。
いかがだったでしょうか?

皆さんがテニスを通じて、人生が豊かになるように願っています!

リターンも手首で打つの実話

手首の使い方を正しくできれば、リターンはより簡単になります。

教え子にはサーブが早く良い子が何人もいましたが、すべてボレーのように体を動かして、手首だけでエースを打ち返せます。

コースが良い・キレのあるスライスやスピンの方がはるかにリターンしにくいです。
それは、ラケットのスイートスポットを外されるからです。

それは別の機会にお話するとしまして、

リターンは手首だけで打ち返せます。しかもエースにできます。

しかし、肘を使ってフォアを打っている人は、リターンも苦手だと思います。

さらに肩を使えば、もっと楽にリターンすることができます。
正しい技術を身につけることが重要です。

ただ注意があります。

手首をこねたり、変な使い方をすると、ケガをするということです。
正しい手首の使い方を知って、教えられる指導者に教えてもらうことをおすすめします。


ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!