G-GLBCKFPPXT

【テニスの試合での心構え】全力を出し切る【勝ちはその積み重ね】

こんな人向けの記事です

・テニスの試合で実力が出せない…
・試合にどう挑めばいいか分からない…
・実力を出せる考え方が知りたい!

あなたが得られるモノ

① 試合が楽しくなる
② 試合で実力を出せる
③ 試合でガチガチにならなくなる
④ 試合を全力で戦える
⑤ 後悔が残らない試合ができる
⑥ 勝ち負けを気にしなくなる
⑦ 勝ち負けよりも大切なものに気付ける
⑧ 心の成長こそが大切である事を知る

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「試合での心構え」を解説します!


「まとめ」では、「テニスを通じて人生を学ぶの実話」を載せています。最後までご覧くださいね!

勝ちたい!は雑念

ぐっど
ぐっど

では、さっそく「勝ちたい勝ちたいでは勝てない」からみていきましょう!

勝ちたい勝ちたいでは勝てない

勝ちたいと思うのは、誰もが思うと思います。
しかし、試合で勝ちたいと思っている間は、勝てません。


それは、勝ちたいという想いだけでは、具体的な行動を伴わないから。
ただ思っているだけになるからです。


試合では、色々な事を考えて、冷静にプレーすることが大切。
勝ちたいから、どうするかの方が大切になるからです。

ぐっど
ぐっど

勝ちたい勝ちたい!は、具体的な行動を伴わないと意味がありません!

勝ちたい!は邪魔をする

それどころか、勝ちたいと思う気持ちは、具体的な行動の邪魔をします。
勝ちたいと思うなら…という冷静な考えが大切。


試合中には、勝ちたいと思っている暇はありません。
試合中に勝ちたいという想いや欲は、要注意信号。


勝つ為に、今何をするか…に集中してこそ勝てるようになるわけです。


つまり、「今日のご飯何かなぁ〜」と思うぐらい勝ちに不必要なモノ。
下手をすると、肩の力が抜けている分、「今日のご飯」を考えている方が試合に勝つためには有益です。

ぐっど
ぐっど

勝ちたいという想いは、試合の邪魔です!

勝ちたい気持ちは置いておく

勝ちたいのは当たり前です。試合をする以上、当然勝ちたい人がほとんど。
しかし、勝ちたいという気持ちは、試合には有害でしかありません。


試合に挑むときは、勝ちたいという気持ちは、頭から完全に取り去るか、どこかに置いておきましょう。


その方がかえって、「試合で考えるべきこと」に集中できるようになります。
試合に集中するというのは、「何をするか」に集中することです。下記に関連記事のリンクを貼っておきますので、興味のある方は、ぜひご覧くださいね!


すると、実力を出した「良い試合」を行なえます。
勝ち負けは結果論でしかありません。


勝ったからといって、良い試合だったとは言えないし、負けたからといって悪い試合だったとは言えません。


大切なのは、次の試合につなげることであり、もっと正確に言えば、これからの人生に良い影響を与える試合をすることこそ、本当の意味での「良い試合」となります。


つまり…

ぐっど
ぐっど

勝つことよりも大切なことがある!
その大切なことを意識するからこそ、良い結果となる!

練習してきた事だけやる

ぐっど
ぐっど

では次は、「練習は実力をあげる為にする」みていきましょう!

勝つことだけが目的ではない!

良い試合をする・勝つために練習はします。が、


あくまでも練習の目的は、実力の向上を目指すべきです。
プロではありませんから、どんなプレーをする選手と対戦するか分かりません。


分かっているなら、対策を練って、特化した練習をすれば良いのですが、その選手ひとりに勝っても、勝ち続けなれば意味はありません。


ジュニアの試合で、勝つことだけを目指して練習するのは、将来に大きな弊害があります。
試合で大切なのは、実力を出し切り、後悔のない試合にすること。成長を楽しむことです。


プロを目指すにしても、心が育っていないと上にはいけないものです。
心が育っていないと、純粋に才能や実力だけで勝敗が決まります。


しかし、心が育つと、実力以上を出し切れるようになります。それは、自分を敬する心があるからです。今の言い方でいうと、自己肯定感です。


この力こそが、試合で自分の力を120%出し切る基礎になります。
テニスでは、試合で70%しか実力を出せないと言われます。しかし、野球の世界では実力の120%出せると言われる。


この違いは、心にあります。
心は、文字で教えることができません。コーチと選手という間で、以心伝心するものです。

ぐっど
ぐっど

勝つことだけが、スポーツの目的ではありません!
一番は、心を養う・育てること。それが勝ちにもつながる基礎となります!

実力をあげるという意味

実力をあげるためには、正しい努力と工夫が必要です。
練習をただ単にこなしているだけでは、実力をあげることはできません。


練習をこなして上達しているように見えるのは、それはテニスに「慣れた」というだけで、実力が向上してるわけではないからです。


「慣れる」という人間が誰でも持っている能力を、実力の向上とするのも良いですが、それでは勝手に実力がついているだけで、「上げている」とは言えません。


実力は、心・精神・気持ちを養い、成長してこそ上げられるもの。
たとえば、セルフジャッジの試合で、ジャッジをわざと自分に有利にするような選手が実力を上げる・実力を付けることは到底できません。


技術にも攻め方にも、そのよこしまな心が現れるからです。

ぐっど
ぐっど

心が強くないと、実力は上がりません!心が強いから、実力が伸びます!

実力を出し切るだけ

では、試合での基本となる心構えですが、実力を出し切ることだけ考えれば良い。
その連続が、良いプレーとなり、結果として勝ちにつながるからです。


勝ちたいという想いよりも、今何をすべきかに集中する。
だから、そういう意味では、試合においては、過去も未来も考える必要はなく、「今」を大切にする。


それが、結果的に勝つ一番の近道になる。


だから、しっかりした練習を行なってきた選手は、試合で堂々としています。


勝ち負けには、才能も大きく左右します。
才能は、自分ではどうにもなりません。


だから、勝ち負けを意識しても、勝つことはできませんし、実力を最大限出し切ることもできなくなります。


考えても仕方のないものを考える必要は全くありません。
それよりも、自分ができることをやる。


これが、試合では一番大切な事です。

ぐっど
ぐっど

実力を出し切る為には、「今、何をするか」が大切です!

練習での心構えはこちらの記事に書いてあります。ぜひご覧ください!

「自分はできる!」

ぐっど
ぐっど

では次は、「何ができるのか?」を、みていきましょう!

「自分はできる!」の言葉の効能

自分はできる!という気持ちは大切です。
気があらゆるモノを生じさせるから。


人でいうと、心のあり方が気になって現れます。


だから、気の元である元気って大切。
元気って、実は非常に難しい哲学に基づいた学問的言葉なのですが、日本人は小さな子どもでも、元気という言葉を理解し、上手に正しく使います。


「自分はできる!」という言葉は、この元気を養ってくれる言葉。


元気から気を発散するわけですが、何ができるのかというと、練習でしてきたことです。
大切なのは、「気」を大きくすることです。


気の大きさが、今までの練習の成果を最大限出す鍵になります。
「自分はできる!」と自分に言い聞かせることにより、気を大きくすることを心がけてください。


すると、気が体を満たし、外へ発散しようとします。
外へ発散しそうになるまで、自分に言い聞かせます。


すると、今までの練習が、試合に出る。不思議ですね。スポーツ選手なら、皆が体験していることです。

ぐっど
ぐっど

「自分はできる!」は、気を高めるための言葉。
気がモノを生じさせます!モノとは、行動も含みます!

実力は試合で出せて本物

実力は、試合で出せて本物です。
練習でいくらできていても、試合でできなければそれは実力とは言えません。


それは、いつでもできてこそ「実際の力」だからです。


つまり、普段の練習でやってきたことは、平常心でできてこそ実力。
普通の状態で、できてこそ実力です。


その試す場が、試合ですね。


さらに、集中し、気を高めることにより、実力以上のプレーをすることが可能になります。
誰でもできます。集中の仕方、気持ちを高める方法を知っていればできることです。

ぐっど
ぐっど

練習でしてきたことは、最低限のベース。
集中すること、気持ちを高めることで、さらに自分の実力を出し切ることができます!

成長するという意味

成長とは、今までできなかったことができるようになることです。
しかし、これだけではありません。


つまり高みに行くだけはなく、人間的な深みが出ることも成長です。
たとえば、「落ち着き」には、度合いがあります。落ち着き度合いを深めるのも成長。


さらに左右への広がりも成長です。
たとえば、「視野が広がる」と、今まで気付けなかったことにも気付けるようになります。


できなかった事をできるようになるのは、「体」です。


しかし、深みや広がりは、「心」です。
体を動かすのは、心。


心が主で、体を従。


だからこそ、心を養う・心の勉強も大切になります。
ここまでできれば、ほとんどどんな不測の事態が起きても、心が動揺することはありません。


試合では、相手応援団の強烈な応援で、実力を出せない選手も多くいます。
雨などの環境に負ける選手もいます。


それも実力です。


心を養うと、そのようなモノに自分が左右されなくなります。これは人生にも役に立つ。


心を養うには、様々な方法がありますが、一番大切なのは指導者が心を学んでいるかに尽きます。
指導者が心を学んでいると、その指導者と接しているだけで、感化を受けて心を養うことができる。


決して、厳しい練習で、心を養うのではありません。逆効果の時もあるからです。
心を養うのは、心が強い人と接するのが一番の勉強になります。

ぐっど
ぐっど

体も大切だけれども、心はもっと大切です!

まとめ【実話あり】

今回は、「試合での心構え」でした。
いかがだったでしょうか?

皆さんがテニスを通じて、人生が豊かになるように願っています!

テニスを通じて人生を学ぶの実話

長年、テニスを教えていると、勝つ選手と負ける選手には共通したものがあることに気付きます。

勝てる選手の報告を聞いていると、試合中には自分がなすべきことしか考えていません。或いは、相手選手の心の動きや意図や何を考えているかに配慮したり、相手選手に気を配っています。

しかし負ける選手・負けた試合というのは、「なすべきこと」以外を考えてしまって負けることがほとんど。

「もうすぐ勝てる」とか「勝てるかも…」などと考えた次の瞬間、自分のプレーができなくなる。不思議ですね。



予選で一回戦も勝った事がない選手に、私がアドバイスしたのは、

「次の大会は勝たなくていい。勝った負けたはどうでもいいから、この課題だけを考えてプレーしておいで」

と、一つだけ課題を出したことがあります。それはフォアに関することでしたが、その大会、なんと本戦に上がりました。

つまり試合に集中するというのは、自分がなすべき事に集中することであって、試合での心構えは、勝ちたいという欲に打ち勝つことです。

人生でも同じで、自分の勝手は欲に、自分が支配されている間は、人生は本当にしんどいものとなります。
しかし、一旦人生で何が大切かを知り、実行しただけで、人生は素晴らしく楽しいものとなります。

全く同じ事があらゆる場面で言えます。


試合に勝つためには、勝ちたい!という想いが強い人が勝つと言われますが、それが一理あるというだけで、その想いが勝ちにつながるのではありません。

勝ちたい!という想いを、「自分のなすべき必要なこと」に変換してはじめて、勝ちにつながるのです。
コーチは技術を教えるだけではなく…正確には技術を向上させるのは当たり前です。できて当然です。

さらに、ジュニアには、テニスを通じて人生に活かせるように導いてあげることが大切だと思います。



ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!