G-GLBCKFPPXT

【フォア・アプローチの打ち方】上手くなるコツその7【テニス】

こんな人向けの記事です

・フォアの強くなるための打ち方が知りたい!
・フォアをキレイに打ちたい!
・フォアがもっと上手くなりたい!
・フォアの正しい打ち方が知りたい!

あなたが得られるモノ

① フォアの基本がわかる
② 勝つためのフォアが打てるようになる
③ フォアの安定感がグンとあがる
④ フォアを上手く強くできる
⑤ フォアのコツを知り、習得できる
⑥ フォアの打ち合いで負けなくなる
⑦ フォアからの展開で攻めることができるようになる

⑧ 正しいフォアの知識を得られる

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「フォア」をシリーズで徹底的に解説します!


フォアの打ち方を分解して詳しく解説、強くなるためのフォアをすべて解説!


「テクニック」は頭を納得させ、「基本」は心を納得させる。

テクニックは大切ですが、もっと大切なのは基本です。
基本を習得すると、テクニック(応用)はむずかしくありません。



基本ができれば、すぐに勝てるようになります。私は実際に教え実績もあるので確信があります。



今回は、『フォアその7・アプローチの打ち方』についてです。



フォアは、実はショットの中で一番むずかしいショット。
それは、どんな打ち方でもそれなりに打ててしまえるから。


だからこそ、勝つための正しいフォアの打ち方は、一般に教えられている技術とは、まったく違うモノです。

動画でもでてきました「本当の肩の入れ方」のリンクを下に張っておきますね!知っている人は本当に少ない基本技術ですので、ぜひご覧ください!

テイクバックの位置

ぐっど
ぐっど

では、「打点に合った高さ」から、みていきましょう!

打点に合った高さ

通常アプローチは、高い打点で打ちます。


だいたいのチャンスボールは、相手が追い込まれるなどで、何とか時間を作ろうとしてボールを上にあげて、返したボールがチャンスボールとなるからです。


ですので、高い打点のときは、打点と同じ高さでテイクバックをします。
低い打点のボールをアプローチするときは、通常のテイクバックと変わりありません。


「その5・高い打点の打ち方」と「その6・低い打点の打ち方」で解説した通りのテイクバックで大丈夫です!


余談ですが、アプローチを打つ前に、前もって「ここに来たらこう打ち返す」というパターンを作っておくとよいです。すると、突然浅いボールが来て、慌ててアプローチを打ってミスという凡ミスはなくなります。


こういう練習も、普通はとことんやるモノなので大丈夫だとは思いますが、余談で入れておきます。

ぐっど
ぐっど

アプローチだからと言って、特別なテイクバックがあるわけではありません!

ラケット面をつくる

テイクバックで一番注意してほしいのが、ラケット面をしっかりつくることです。
これがミスをしないアプローチの要になるから。


チャンスボールをよくミスする人や、軽くしか打てない人を見かけますが、これはメンタルよりも体の使い方とボールを打つ時の考え方が分かってないからです。


ですので、まずはしっかり面をつくることを意識してくださいね!


面のつくり方が分からない人は、詳しく「その1・テイクバック」で解説していますので、ぜひご覧ください!
下にリンクを張っておきます!


体の使い方・打つ時の考え方はのちほど解説していきますね!


ぐっど
ぐっど

面をつくること、面がブレないことは、タイミングや打点についで、ものすごく大切です!

腕・手首

ぐっど
ぐっど

次は、「縦に振る」を、みていきましょう!

腕をしっかり振る

コートの浅い位置で打つアプローチは、オーバーが怖いですが、これは体の使い方の問題です。
のちほど解説します。腕はしっかり振ることが大切です。


だいたいアプローチの場合は、80%のスイングスピードで振ります。
80%以上で打っても、リスクが高くなるだけなので、80%で充分です。


腕を振る技術は、ラケット面をブレないようにテイクバックからフォロースルーまで振れたらよいです。
細かい部分は、対面でしか解説が長く難しくなるので割愛しますが、大事なのはラケットがブレないようにすること。


コツは、肘の曲げ伸ばしを大きくせずに、少しだけ肘が曲がっている状態でテイクバックからインパクトまで振り、インパクトでは肘を伸ばすことです。


肘の曲げ伸ばしを大きくすると、ラケット面がブレますし、ボールに計算できない圧力がかかりミスの大きな原因になるのが理由。


腕を振る技術にも、グリップの握り具合で、多くの技術がありますが、あまりにも解説が多くなりますので割愛して、上記のコツをまずは行なってくださいね!


実は腕をしっかり振るのは、手首を充分に使うためです!次に解説していきます!


ぐっど
ぐっど

腕を振るコツは、肘の曲げ伸ばしを大きくしないことです!

手首の使い方

手首の技術は、ボールを打つのにとても大切な技術。
手首でボールに威力とコントロールを付けるからです。


テイクバックでラケット面をつくるには、手首を手の甲側に曲げて固定します。
すると、ラケット面が真後ろを向いて、面をつくることができます。


固定した手首は、打点では手のひら側に曲げることで、手首をしならせてラケットヘッドにスピードを出します。
このとき、手首を振るのではなく、「手のひら側に曲げ戻す感覚」が大切。


手首を振ると、コントロールがつかないからです。


インパクトで手首がしっかり使えていれば、フォロースルーは勝手に肩と肘の間の腕に、ラケットがおさまります。


よく肩の上にフォロースルーをするように教える人もいますが、ラケット面が開いてしまい、安定しなくなりますし、手首が使えていないので、安定感もパワーも不十分なボールを打つことになります。


悪くはないですが、良くはありません。
何よりも、注意が必要なのは、肩の上にフォロースルーしたときに、ラケット面が上を向いたり、後ろを向くこと。


こういう状態の選手は、すぐに直す必要があります。
ですので、肩の上へのフォロースルーしなさいと教えるのは、ものすごく危険なのです。


プロ選手やコーチが、肩の上にフォロースルーするように教えていると信じてしまいますが、どれだけ選手を強くしてきたか、教えた実績があるかで判断すると明らかだと思います。


ぐっど
ぐっど

実は手首は、ものすごく大切なんです!

ボールのとらえ方

ボールのとらえ方は、基本と変わりありません。
どの高さに向かって打つかによって、ラケット面の角度が少し変わりますが、違いはその程度です。


コツは、ボールの内側を打つこと。
パワーとコントロールをボールに付けやすいからです。


次に、ボールを落としてコートにスレスレで打つとき以外は、ラケットヘッドを立てて、ボールをとらえることです。


ラケットヘッドが走ると、ラケットヘッドは自然に立ってきます。


ヘッドを入らせるのは手首です。手首の使い方が正しくできていれば、自然にラケットヘッドが走り、ヘッドが立ってボールをとらえることができます。


手首の使い方をしっかり練習してくださいね!
リターンでは必須の技術になりますので!


詳しい解説は、下にリンクを張っておきますので、ぜひご覧くださいね!

ぐっど
ぐっど

動画や画像で見ているフォームと、実際に行う「意識・感覚」とは別ものです!
実際の意識・感覚を行なうことが大切!その上で動画や画像で補います!

目で見たフォームと感覚は別モノ!覚えておいてくださいね!

体の使い方

ぐっど
ぐっど

次は、「横を向いたまま」を、みていきましょう!

横を向いたまま

打点に入ったとき、必ず横を向くと思います。
アプローチでは、深く打つよりも、ネットを越えてすぐに落ちて欲しいです。


理由はアングルに打ちたいから。
その後、ネットに詰めてストレートケアするだけです。


ですので、体はスイングの途中で、打点まで向いたら止めて腕と手首と体重移動だけで打ちます。


すると、パワーのあるボールに、コントロールを付けることができて、なおかつネットを越してから、すぐに落ちてくれる理想のアプローチが打てるようになります。


アプローチが苦手な選手は、アプローチでも体を回して打つので、思いきって打てない選手が多いです。
特に、オーバーになる人は、この悪いクセがある可能性が高いので注意してくださいね!


オーバーが怖いからと言って、軽くアプローチを打ったりすると、パッシングで抜かれますし、ネットになる可能性も高いです。


体が回るのは、打ち終わった勢いを利用して、ネットに詰めるために走るときになります。
すると、もうアプローチが怖いなんてことは一切ないです。


何度も言いますが、体の使い方でやはり上手いのは、フェデラーです。だから彼はアプローチも上手いですね!

ぐっど
ぐっど

体を回さないという技術は、実は知らず知らずいろんな場面でしてるんですよ!?
振られたボールをカウンターできる選手なんか特にそうです!

日本人選手で、できてる人が少ないのが残念です…

足で伸び上がらない

本当によくみかける足で伸び上がる(ジャンプする)打ち方をするテクニックですが、絶対によくありません。


小手先のテクニックとして、打つボールに合わせて膝スピンを使うのはよいですが、毎回毎回伸び上がって打ってみてください。笑えるぐらい次のボールへの反応が遅れてきます。


プロ選手でも、伸び上がるように教えている人がいますが、私は絶対にしない方がいいと思います。
理由は、パワーが逃げる・ネットに詰めるのが遅くなると、何も良いことがありません。


低くなった打点で、ボールを上に上げるのに膝を使うのは、その場限りのテクニックとしてはよいと思います。


常に伸び上がって打つのは、辞めた方がいいです。
いろんな選手を見ていただければ、分かると思います。


特に、早くネットに詰めたいアプローチでは、伸び上がらずに、打ったらすぐにネットに詰められるようにするのが基本です。目的は、ポイントを確実に取ることで、パフォーマンスすることではないですからね。

ぐっど
ぐっど

オープンスタンスもそうですが、一時的に仕方なくやった技術が「基本技術」かのように教えたり、真似したりするのは、絶対によくありません…

まとめ

今回は、「フォアのコツ・アプローチの打ち方」でした。
いかがだったでしょうか?


実はフォアは、ショットの中で一番難しいショット。
理由は、少々どんな打ち方でも打ててしまうから。しかし、基本を習得しないと明らかに実力さのでるショット。

フォアがよくならないと、絶対に試合では勝てません。頑張って習得してくださいね!


ぜひ試してみてくださいね!



ぐっどブログでは、「テクニック」と「基本」のどちらも解説して、「基本」があるから「テクニック」が活きることを解説しています。


内容は、怪我の治した方(体について)技術の基本とテクニック(技について)心を育てる(心について)の3つにカテゴリを分けて発信しています。

ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!