G-GLBCKFPPXT

【フォア・低い打点の打ち方】上手くなるコツその6【テニス】

こんな人向けの記事です

・フォアの強くなるための打ち方が知りたい!
・フォアをキレイに打ちたい!
・フォアがもっと上手くなりたい!
・フォアの正しい打ち方が知りたい!

あなたが得られるモノ

① フォアの基本がわかる
② 勝つためのフォアが打てるようになる
③ フォアの安定感がグンとあがる
④ フォアを上手く強くできる
⑤ フォアのコツを知り、習得できる
⑥ フォアの打ち合いで負けなくなる
⑦ フォアからの展開で攻めることができるようになる

⑧ 正しいフォアの知識を得られる

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「フォア」をシリーズで徹底的に解説します!


フォアの打ち方を分解して詳しく解説、強くなるためのフォアをすべて解説!


「テクニック」は頭を納得させ、「基本」は心を納得させる。

テクニックは大切ですが、もっと大切なのは基本です。
基本を習得すると、テクニック(応用)はむずかしくありません。



基本ができれば、すぐに勝てるようになります。私は実際に教え実績もあるので確信があります。



今回は、『フォアその6・低い打点の打ち方』についてです。



フォアは、実はショットの中で一番むずかしいショット。
それは、どんな打ち方でもそれなりに打ててしまえるから。


だからこそ、勝つための正しいフォアの打ち方は、一般に教えられている技術とは、まったく違うモノです。

動画でもでてきました「本当の肩の入れ方」のリンクを下に張っておきますね!知っている人は本当に少ない基本技術ですので、ぜひご覧ください!

テイクバックの位置

ぐっど
ぐっど

では、「通常の位置で」から、みていきましょう!

通常の位置で

低い打点で打つ場合は、テイクバックは通常の腰あたりの高さのボールを打つのと同じ高さにテイクバックします。


低い打点だからといって、テイクバックを低くする必要はありません。
低くすると、スイングが小さくなり、遠心力が小さくなってパワーのあるボールが打てなくなるからです。


ですので、テイクバックは基本と同じ大丈夫です!


次は、腕と手首の使い方を見ていきましょう!

ぐっど
ぐっど

低い打点の場合は、基本と変わりありません!

腕・手首

ぐっど
ぐっど

次は、「縦に振る」を、みていきましょう!

縦に振る

低い打点のボールは、ラケットを振り子のように縦にスイングします。
つまり、腕も縦に振ります。


縦に振るとは、テイクバックからインパクト寸前まで、「体の近いところ」をラケットが通ることです。
体にそってスイングするイメージ。


インパクトではラケットの長さ分だけ、打点は横にズレていますから、ヘッドが走ってボールをとらえます。
高い打点では「横振り」でしたが、低い打点では「縦振り」です。


何より注意が必要なのは、


低い打点だから、ネットの高さ以上にボールを上にあげようとして、インパクトのときに上にスイング「しない」こと。


正しく基本通りにフォアが打てていれば、上ではなく、前にヘッドを走らせて、振り抜けば勝手にボールはネットを越えてくれるからです。


練習するときには、ペコペコのボールは絶対に使ってはいけません。


この正しい感覚がまったくつかめなくなるからです。ペコペコのボールは正しく打っているのに、パワーが乗らない・上にボールが上がらないので、打ち方を変えて打ってしまうからです。


ペコペコのプレッシャーボールを使うなら、ノンプレッシャーボールを使う方が遥かに良いですし、重く飛びにくい新しいボールを使うよりは、軽くてよく飛ぶボールを使う方が、早く上達します。


それは、飛ばないボールの場合は、ボールを間違ったとらえ方をしてもコートに入ってくれるからです。
それでは、試合のときに思いきって打てなくなります。


新しいボールは飛ぶので、オーバーが怖くなるからです。


そういうところまで考えて、技術を教えていくからこそ、すぐに強くすることができます。


ぐっど
ぐっど

色々と考えながら、技術は教えていきますが、もっともっと考えることはあります!

打点の位置

低い打点の位置は、腰や胸の高さの打点より、体に近くなります。
それは、低い打点で体から離れると、パワーをボールに乗せる打ち方ができないからです。


なるべく体に近いところで打ちたいですが、ラケットの長さ分はどうしても横にズレますので、調整しながら練習してみてください。コートにスレスレのボールは、ラケットヘッドを下げて打つので体に近いところで打てます。


コツは、打点が体に近く下にあるわけですから、「遠心力」と「重力」も利用して打てる位置を見つけること。


こんな近くて大丈夫?と思える位置から始めて少しずつ体から離してみるとよいです。
練習するときは、自分でボールを落として自分で打つと、ひとりでも練習ができます。


次はボールのとらえ方ですが、ここが一番わかりづらいと思います!
動画を何回も見ながら、次の解説を読んでくださいね!


ぐっど
ぐっど

打点の位置は、意外に知らない人が多いですね!

ボールのとらえ方

低い打点のボールのとらえ方は、ボールの跳ね上がりやスライスの場合、ラケット面を上に向けずに伏せたまま、ヘッドを「前」に走らせるように打ちます。それではネットになると思うからも知れませんが、基本の打ち方ができていれば、確実にネットを越えて相手が攻められないボールを返せます。


理由は、腕は肩についているので、前に振れば必ず腕は上がってくるからです。
その腕が、上がってくるところが打点になります。


もし、正しく打てているのにネットになる場合は、打点が遅いからです。


経験上では、打点が遅いからネットになるのではなく、ラケットヘッドを正しく走らせていないのが一番多い原因です。


ラケット面を伏せた感覚で、ヘッドを走らせるだけで、ネットは簡単に越えてくれます。相手がスライスを打ってきたときは、このように打てば、相手を簡単に追い込めます。


ただ、高いバウンドをしたボールを、低くなるところでしか打てない場合は、ヘッドを下げて「前(打ちたい方向)」にヘッドを走らせないとネットは越えてくれません。


つまり、ボールがバウンドしてから、どこのタイミングで打つかによって変わります。


低く伸びてくるボールや跳ね上がってくるタイミングのボールは、ラケット面を伏せて前にヘッドを走らせる。


ボールがバウンドして、コート近くまで落ちたところで打たないといけない場合は、ヘッドを下げて前にヘッドを走らせることになります。


ヘッドの走らせ方にも技術があるのですが、残念ながら動画を見ながら解説しても、理解するのにかなりの時間がかかると思います。ですので、対面でしか教えられないと思います。


一つ言えるコツは、低く伸びてくるボールや跳ね上がりのボールは、ボールの内側を打つこと。シュート回転で打てるように練習してみてください。あとは基本の打ち方をしっかり練習してくださいね!


落ちてきたボールを打つ場合は、シュート回転ではなかなか打てないので、回転は気にすることはありません。


また、浅くて低いボールは、アプローチになりますが、違った打ち方をします。
アプローチは次に「フォア・その⑧」で解説しますね!

ぐっど
ぐっど

ヘッドの走らせ方を覚えると、フォアの威力と安定性が桁違いになります!

体の使い方

ぐっど
ぐっど

次は、「体重の乗せ方」を、みていきましょう!

体重の乗せ方

体重の乗せ方は、基本と変わりはなく、打点に向かってボールに体重を入れる感覚でします。


低いボールも上に上げたいのか分かりませんが、足を伸ばして上に伸び上がって打つ選手を見かけますが、絶対によくありません。


トップの選手でも、練習では頭の位置が変わらないように打つ練習をします。
絶対に、上に伸び上がりながら、低い打点を打たないようにしてくださいね!

ぐっど
ぐっど

低いボールでも、体重移動は打点に行ないます!
体が上に伸び上がるような打ち方はしません!

打点に向く

これも基本と変わりなく、打点にヘソを向けて打つのが基本です。打点の位置は、だいたい打ちたい方向に対して、45度の位置にあります。


体を先に回して、ラケットがあとから出るような打ち方はよくありません。


一番怖いのは、相手選手のボールが重く、体を開いて打つことで打点に力が入らない形で打つこと。


必ず、手首・肘・肩・腰・膝の、その選手固有の体の弱い部位に故障が起きます。
なぜ、腰や膝に?と思うかも知れませんが、テニスでは一発で怪我をするということはほとんどありません。


体にダメージが積もってきて、故障となります。
手首・肘・肩が強い人がけっこういます。そういう人は、腰や膝に故障が出てきます。


日本人トッププロの選手が、肘を故障した一年半前に、私は生徒さん達に半年後にあの選手は怪我をしますと断言したことがありました。


実際には一年ズレたのですが、さすがトッププロだけあるなと思います。体が強いんでしょうね、鍛えてるでしょうし、ちょっとした違和感でも、すぐ休む選手らしいので、一年ズレたんだと思います。


ですので、できるだけテイクバックで横を向いたあとは、上半身は下半身と腕に先導されながら、打点に向いたときにインパクトになり、ヘッドが走った勢いに上半身が付いて回るという順番で打ち終わるようにしてくださいね!


前にも言いましたが、この体の使い方のお手本は、フェデラーです。彼はすごく良い体の使い方をしています。
そら、強いわけです。


実際の体の動きは、連続した動きの中ですので、上記のようなロボットのような動きにはなりません。
上記のように打つと、日本人は体全体を連動させて打てるようになるということです。

ぐっど
ぐっど

何度みても、フェデラーの体の使い方と、顔の残し方は芸術だと思います!
だから、故障もしないです!

まとめ

今回は、「フォアのコツ・低い打点の打ち方」でした。
いかがだったでしょうか?


実はフォアは、ショットの中で一番難しいショット。
理由は、少々どんな打ち方でも打ててしまうから。しかし、基本を習得しないと明らかに実力さのでるショット。

フォアがよくならないと、絶対に試合では勝てません。頑張って習得してくださいね!


ぜひ試してみてくださいね!



ぐっどブログでは、「テクニック」と「基本」のどちらも解説して、「基本」があるから「テクニック」が活きることを解説しています。


内容は、怪我の治した方(体について)技術の基本とテクニック(技について)心を育てる(心について)の3つにカテゴリを分けて発信しています。

ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!