G-GLBCKFPPXT

【フォアを改善する!】パワーがない・ミスが多い理由まとめ【テニス】

こんな人向けの記事です

・自分のフォアが良いか心配
・自分のフォアのどこが悪いか知りたい!
・もっともっとフォアを良くしたい!

あなたが得られるモノ

① 良くない事を知ると良い事が分かるようになる
② 自分のフォアの良くない所が分かる
③ パワーのあるフォアを打てるようになる
④ 狙った所に打てるようになる
⑤ フォアのミスが劇的に少なくなる
⑥ コントロールの良いフォアが打てる
⑦ 自分のフォアの悪い所が分かる
⑧ フォアを武器にできる

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「フォアを改善する!」というタイトルで、フォアの注意点を解説します!


「まとめ」では、腰を回して打つ技術をプロ選手に教えた結果を載せています。最後までご覧くださいね!

フォームについて

ぐっど
ぐっど

では、「面がひらく」から、みていきましょう!

面がひらく

「面がひらく」とは、スイング中にラケット面がブレることをいいます。
特に、手首の反動を利用して打つ人に多い。手首をムチがしなるように使うと、面が自然にブレて安定性がなくなります。


テニスは、威力よりも大切なのは、安定性とキレ。
プロ選手の打球は、中学生でも打ち返すことが可能で、威力を求めても意味はありません。


プレッシャーのかかる場面で、いかに自分の描いた攻め方を、平常心でミスなく打ち抜くかの方が遥かに重要です。
どんなにすごいエースを取っても、1ポイントしか入らないから。


そこで、まず多い技術的なミスが、「面がひらく」というものです。

ぐっど
ぐっど

面がひらくと、ミスが多くなります!
これを真っ先に直さないと、試合で自信を持ってボールを打つことができなくなります!

下記に参考になる記事のリンクを載せておきますね!ぜひご覧ください!

テイクバックが小さい

最近、テイクバックを小さくする人が増えていますが、これは良くありません。
スイングは、遠心力を利用して、推進力によってボールを打ちます。


テイクバックが小さいと、この自然に生まれるパワーを活用できなくなります。
つまり、もっと楽にキレのあるボールを打てるのに、あえて弱いボールを打っているのと同じだからです。


テイクバックは、体の造りに応じたパワーが自然と最大限活かせる位置があります。


それより小さくする場合は、例えばリターンなどの相手の打球に対してしっかりとした準備(テイクバックや体の向き)ができない時だけです。


自分から、打つボールを弱くすることがないように、テイクバックが小さくなってはいけません。

ぐっど
ぐっど

テイクバックの位置は、両肩のラインに沿って真後ろまで行ないます!
背中側にもお腹側にも、寄らないようにします!背中側は絶対にいけませんが、少しお腹側にする方が、スムーズにラケットが打点に出ます!

下記に参考になる記事のリンクを載せておきますね!ぜひご覧ください!

打点が遅い

人の体には、パワーが最大限出る領域があります。
「打点=パワー領域」でないと、必然的に打球が弱くなります。


打球が弱くなるだけなら、まだ良いのですが、何本も打っていると体に負担がかかり、故障する原因になります。


手首が弱い人は手首が痛くなりますし、肩が弱い人は肩が痛くなります。
ガットの張りが悪いと同じような故障になる場合があります。


打点が悪いかどうかを、自分で判断する方法があります。


それは、打った時にガツン!という衝撃があるほど、間違った打点で打っている証拠です。
正しい打点・パワーがボールに伝わる打点で打てていると、ボールに体が負けないので、衝撃が体に伝わりません。


素振りをしてるかのように、ボールを打った感触がない打点や打ち方が、最善の打ち方になります。
だから、ガツン!と打った感触が好きな人は、試合に勝てなかったり、怪我に悩む人が多いです。

ぐっど
ぐっど

打点が遅いのを直すのは、特に難しいです!
できれば、しっかりとしたコーチに直してもらいましょう!

下記に参考になる記事のリンクを載せておきますね!ぜひご覧ください!

ワイパースイング(スピンの場合)

スピンを打つとき、ラケットや腕をワイパーのようにスイングしてはいけません。
パワーも安定感もなくなるからです。


人によっては、故障する人もいます。


そもそも本来スピンを打つ理由は、フラットで打つとオーバーしてしまう打球を、球威を抑えずにコートにおさめる為です。


それをボールの球威を抑えて、コートに入れるのであれば、本末転倒になります。
ワイパースイングは、例えば相手のボールの球威に押されて、仕方がない時に苦しまぎれに行なう場合は極稀にあっても、通常のスピンを打つ打ち方ではありません。


すぐに改善が必要です。

ぐっど
ぐっど

ワイパースイングやオープンスタンスは、マイナス面しかありません!
勝つためにも、故障のリスクをなくすためにも、やってはいけない小手先のテクニックです!

下記に参考になる記事のリンクを載せておきますね!ぜひご覧ください!

インパクト後のスイングは前に振る(スピン)

スピンを打つ時、上に打ちたいからと言って、上に振る選手がいます。
上に振り上げると、威力を落として、ただ回転だけかけ、コートに「落ちている」だけになります。


ラケットはスピンを打つ場合でも、前にしっかりと振り抜くようにします。
すると、威力が落ちないまま、回転の力でコートにおさめるように打つことができます。


上にこすり上げるような打ち方をしないように注意してください。

ぐっど
ぐっど

腕の自然な動きを無視して、上に振り上げていると、肩の故障になります!
首に巻きつけるようにフォロースルーする人は、気を付けてくださいね!

下記に参考になる記事のリンクを載せておきますね!ぜひご覧ください!

フォロースルーのラケット面

フォロースルーをした時のラケット面の向きは、正しいスイングをしているかどうかに大切なチェックポイントです。


怪我などの心配は、それほどない技術ですが、フォアの威力にもコントロールにも大きく影響します。
結果的に、勝ち負けにも大きくかかわってきますので、できるだけ早く修正した方がいいです。


インパクトでボールを正しくとらえていると、フォロースルーした時のラケット面は下を向きます。
真後ろを向いたり、上を向いたりしません。


これは、打点で手首の使い方が間違っていると起きる現象。
インパクトで正しく手首を使う練習が必要です。

ぐっど
ぐっど

フォロースルーの形を見るだけで、その選手のフォア力を知ることができます!

下記に参考になる記事のリンクを載せておきますね!ぜひご覧ください!

体の使い方について

ぐっど
ぐっど

では次は「手首でこねない」を、みていきましょう!

手首でこねない

手首を使うのと、「手首をこねる」とでは、まったく違います。
一番大きな違いは、「手首をこねる」とラケット面がブレること。


本来、手首を使うのは、ラケット面がブレないようにすることと、ラケットヘッドを走らせるために行ないます。
何より重要なのは、コントロールも手首を使って行ないます。


「手首をこねる」動作は、打球を不安定すると同時に、故障の原因にもなります。


正しく手首の使い方を教えてくれるコーチの元で、練習してくださいね。

ぐっど
ぐっど

なかなか「使う」のと「こねる」の違いは分かりにくいです!
知識があり、教えるのが上手なコーチに習うようにしてくださいね!

下記に参考になる記事のリンクを載せておきますね!ぜひご覧ください!

体が開く

インパクトのとき、欧米選手のように体が開いてしまうと、ボールにパワーが伝わりません。
体が開くとは、インパクトのときに体(おヘソ)が打ちたい方向に向いてしまうことを言います。


インパクトで、パワーが伝わる領域は、おヘソの前。
インパクトと同時に体を「回す」のは、正解ではありません。


体は、勝手に回るものであり、「回す」ものではないからです。
腰も同じで、腰を回して打つのではなく、腰はインパクトでラケットヘッドは走るから、スイングのあとに腰が勝手に回るもの。


腰の回転で、ラケットを振るのではありません。


しかし、一部の日本のプロ選手でも、腰を回してから打てる選手がいます。これは天才的な体の使い方ができる選手であって、一般的にも同じプロ選手でも、できる人はごくごく少ないです。


できるプロになった選手を一人だけ知っていますが、20年間コーチをしてきて、正しく腰を回してから打てた選手は、その選手たった一人だけです。


最後のまとめで、そのプロ選手が、他のプロ選手に自分の打ち方を教えようとして、誰もできなかった時の実話を載せておきます。興味があれば、ぜひご覧ください!

ぐっど
ぐっど

日本人では、ほんの一部の人しか、腰を回してから打つことはできません!
これは野球でも同じです!

下記に参考になる記事のリンクを載せておきますね!ぜひご覧ください!

腰が逃げる

日本人がボールを打つときに大切となるのが、足腰です。
体幹と言われる肩と骨盤の結んだ面、つまり上半身が大切なのは、欧米選手です。


これは、体の重心がどこにあるかによって決まります。
日本人は、体の重心が下半身にあるから、足腰を鍛えることが大切になり、欧米選手は重心が上半身にあるから、体幹が大切になるわけです。


足腰の中でも、特に腰は、体の要と書く通り一番大切な部分になります。


腰が逃げるとは、腰がお尻側(背中側)に突き出るような形になったり、フォアでは左腰がお尻側(背中側に)開いたりすることを言います。


腰が逃げると、ボールにパワーを伝えることができなくなります。
日本人がボールを打つときに大切となるのが、足腰です。
体幹と言われる肩と骨盤の結んだ面、つまり上半身が大切なのは、欧米選手です。


これは、体の重心がどこにあるかによって決まります。
日本人は、体の重心が下半身にあるから、足腰を鍛えることが大切になり、欧米選手は重心が上半身にあるから、体幹が大切になるわけです。


足腰の中でも、特に腰は、体の要と書く通り一番大切な部分になります。


腰が逃げるとは、腰がお尻側(背中側)に突き出るような形になったり、フォアでは左腰がお尻側(背中側に)開いたりすることを言います。


腰が逃げると、ボールにパワーを伝えることができなくなります。


腰は、どっしりと「据えておく」必要があります。

ぐっど
ぐっど

腰は、体の要(かなめ)!
技術においても、腰は最重要です!

下記に参考になる記事のリンクを載せておきますね!ぜひご覧ください!

上体が伸び上がる・飛び上がる

フォアでもバックでも同じですが、インパクトの時に足で地面を蹴って飛び上がるように打つ選手がいます。
これは全く良いところがありません。


何より、上に飛び上がって打っても、ボールにパワーも体重も乗らないからです。


その次の理由として、次のボールへの対応が遅れること。
飛んで地面に着くまでに時間がかかるので、次のボールへの動きが遅くなる。
これはテニスにおいて致命傷です。



ただ…飛び上がるにも種類があり、上に飛び上がっている間に打つのはサーブだけですが、


上に飛び上がったあと、下に落ちてくるときにボールを打つのはアリです。が、勝つために絶対に必要な技術ではありませんので、わざわざ練習時間を削って、そのための練習をする必要はありません。


それならば、基本を徹底的に練習する方が、確実に勝ちに近づきます。

ぐっど
ぐっど

飛び上がるなどの上下運動には、他にもデメリットがたくさんあり、その中の一つが心臓が上下することにより、疲れやすいというのがあります!様々な視点から考えて、全く必要ありません!

下記に参考になる記事のリンクを載せておきますね!ぜひご覧ください!

目線が離れるのが早い

インパクトの時、打点から目が離れるのが早いのは良くありません。
一番の理由は、ラケットヘッドが走らなくなるから。


ラケットヘッドが走るには、様々な技術を使いますが、打点から目が早く離れると、自然と体に備わっている体の動きで出るパワーが、逃げてしまいます。


打ったあとに目線を相手に向けるぐらいのタイミングの方が、打球の威力・コントロールが格段に上がります。
インパクトと同時に、目線を相手に向けないように注意してくださいね。

ぐっど
ぐっど

打点から目が離れるのが早いと、色々なところに悪影響が出ます!

下記に参考になる記事のリンクを載せておきますね!ぜひご覧ください!

体重がボールに乗っていない

ボールに体重を乗せるのは、誰でも知っている技術ですが、正しくできている人は少ないです。
ボールに体重が正しく乗っていると、打点の下に後ろ足が出てきます。


つまり、体重は打点に乗せるモノであって、「前」や「打ちたい方向」へ乗せるものではありません。


インパクトと同時に体重をボールに乗せるように体重移動を行なってください。
すると、楽にボールに体重が乗り、重たい打球が打てるようになります。

ぐっど
ぐっど

体重移動は、すごく大切な技術です!
オープンスタンスなんてしていると、ボールに体重は乗りません!

下記に参考になる記事のリンクを載せておきますね!ぜひご覧ください!

まとめ【実話あり】

今回は、「フォアを改善する!」というタイトルで、フォアの注意点をまとめてみました。
いかがだったでしょうか?

皆さんがテニスを通じて、人生が豊かになるように願っています!

腰を回して打つ技術をプロ選手に教えた結果の実話

私が実際に、稀な選手しかできない「腰を回して打つ」プロ選手から話を聞いた時のお話です。

その選手は、フォアがすごく良い選手なのですが、腰を回して打てる数少ない選手でもあります。
その選手と、一緒に練習しているプロ選手達が、「腰を回して打つ」プロ選手からフォアを教えてもらおうとしました。

私がその話を「腰を回して打つ」プロ選手から聞いた時に、

「その打ち方ができるのは、数が少ないから、あまり教えない方がいいと思う。ボールに威力もコントロールも落ちるし、下手をするとフォアが全く打てなくなる。」と忠告しました。

すると、数日経って、「腰を回して打つ」プロ選手から、他のどのプロ選手も全く打てないと話がありました。

他のプロ選手も、日本ランキング100位とかではなく、日本ではそれなりの有名なプロ選手でした。
それでも、「腰を回して打つ」という技術は、日本の選手には「合わない技術」です。

欧米の選手は、それができる。

彼らは、前を向いたまま、ボールにパワーを伝えることができるんです。
それは、上半身(体幹)に重心があるから。つまり上半身が強い民族だから。

日本選手を含め、東洋人は下半身が強い。だから、下半身を上手く使わないと打てないのが原因。

腰は、下半身と思われがちですが、実は上半身に属します。

もっと大切なのは、上半身よりも下半身の方が筋肉は強いということ。
太ももの筋肉とお尻の筋肉が、人間の筋肉の中で一番大きな筋肉です。

つまり、上半身を使って打つ選手よりは、下半身を上手く使って打つ選手の方が強い打球を打てるということなのですが、

当然、下半身も上半身も上手く使える選手が一番強いボールを打つことができます。
これが、日本選手には難しいわけです。

ですので、程度問題になり、その人に


ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!