
・才能ある選手に勝ちたい!
・才能がある選手に勝てる方法が知りたい!
・才能を努力で負かせたい!
① 才能ある選手に勝てるようになる
② 強い選手に勝てるようになる
③ 努力は報われる理由を知ることができる
④ 正しい努力がどんなものかがわかる
⑤ 正しい努力と間違った努力がわかる
⑥ 雲の上の選手に認められるようになる
⑦ 親に認められるテニス選手になれる
⑧ 自分に自信を持てるようになる

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!
①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。
今回は、「才能ある選手に勝つ方法」を解説します!
偽物って、流行りやすいですね。本物はなかなか流行りません。偽物を手に入れるのは簡単だからです。
本物は、なかなか手に入りません。少ないからです。だから、多数の人が言っていることが本物ではありません。そこを間違えないようにしないと、他の選手同様、上手くならないまま選手生命が終わります。
「まとめ」では、「大会で1回戦も勝ったことがない選手が本戦選手になった実話」を載せています。最後までご覧くださいね!
才能のある選手とは

ではさっそく「才能のある選手とは」を、みていきましょう!
才能ある選手は、一見しただけでわかります。
技術的な完成度は低いのに、ミスをしない・強いボールを打てる・攻め方はむちゃくちゃなのにポイントが取れているなどの特徴があります。
一番分かりやすいのは、打ち方は洗練されていないのに、ミスをしない選手が多い。
こういう選手は、正しい技術を教えてもらわなくても、ボールのコントロールやパワーがズバ抜けていて、才能・センスだけで勝っている選手。
どのスポーツにもこういう選手は存在します。
テニスに関して言えば、こういう選手がだいたい上位にいます。
才能がなくても、センスがなくても上位に食い込んでいるという選手は少ないのが現状。
その原因は、いくつかありますが、本当に優れた指導者は才能やセンスは低いがやる気があり、努力している選手を上手くでき、勝たせることができるものです。
そんな実話を「まとめ」では、お話していますので、最後までご覧ください。
次では、そんな才能ある選手に勝つにはどうすれば良いかをお話します。
才能ある選手に勝つには

では次は「才能ある選手に勝つには」を、みていきましょう!
才能ある選手は、特にテニスに関しては技術力が低い場合がほとんどです。
それだけに試合で行なうテニスが危うい状態の選手が多い。
では、こういう選手に才能やセンスの劣る選手が勝つためには、まず基本をしっかり身につけること。
体が覚えるまで何度も何度も基本を身につけて、一切のブレがないようにします。
それでもテニスは、ブレが生じますので、ブレが出た場合はすぐに修正する。変なクセを付けないことが最重要です。
大切なのは、基本技術を徹底して身に付けること。
才能ある選手に勝てる方法は、間違いのない基本技術を徹底して練習するしかありません。
それは、才能ある選手よりも、危うさを消し去るしかないから。
ミスがないように、高確率に良いショットを打ち続けなければなりません。
一番してはいけないのは、才能やセンスが劣る選手が、才能やセンスある選手の技術を真似することです。
これは絶対にしてはいけません。
上位の選手だからといって、技術力が高いとは言い切れないのは、野球もゴルフもテニスも同じです。
才能は、技術を凌駕します。
また逆に、正しい技術は、才能を凌駕します。
しかし、才能ある選手が正しい技術を身に付けると、もう勝ち目はありません。
とはいえ、ジュニアで才能あるのに正しい技術まで習得している選手は、そうそう見たことがありません。
そこまでしなくても勝てるからでしょう。
だからこそ、チャンスがあります。
ですので、徹底して基本技術を習得し、基本的な攻め方を習得することで、今ならまだ上位の選手に勝てる可能性があります。
次に大切なのは、正しい基本技術を教えてくれるコーチに教えてもらうことです。
正しい技術を教えてくれるコーチはそんなに多くはありません。
私が長年見てきて、実際に見た人・聞いたことがある人全員をかき集めても、数人しかいません。
では、どんなコーチを選べば良いのでしょうか?
次にお話したいと思います。
才能ある選手に勝つための良いコーチ

では最後に「才能ある選手に勝つための良いコーチ」を、みていきましょう!
才能ある選手に勝つために教えてもらうと良いコーチは、
①流行り廃りの技術を見分けることができて、基本技術に精通している。(特に人体の力学を知っている)
②自分が上手くできた自分独自の技術ではなく、誰にでも通用する基本技術を知っている。
③技術を習得するのに何度も何度も同じことを教えてくれる根気のあるコーチ
④技術を習得できるように言葉を変えて色々な角度から教えてくれるコーチ
⑤才能ある選手が行なうテクニカルな技術も知っていて、基本技術も教えられるコーチ
⑥選手ごとに合った教え方ができるコーチ
⑦選手を一番に考えて教えられるコーチ
⑧選手に好かれようとするのではなく、尊敬されるように教えられるコーチ
⑨厳しいことでも選手に応じて話してくれるコーチ
⑩自分のことしか考えていないコーチではなく、何よりも心が誠実なコーチ
⑪派手な人に魅せる練習ではなく、地味な練習をコツコツするコーチ
⑫試合での考え方・集中の仕方・勝ち方を教えてくれるコーチ
このようなコーチに教えてもらうのは最低限必要です。
才能のある選手に勝つのは簡単ではありません。が、今の現状では難しいことでもありません。
技術がしっかりと確立したスポーツでは、才能ある選手に勝つのは非常な努力が大切ですが、テニスはまだまだ発展途上です。
諦めずに自分の可能性を信じ、良いコーチを探し求め、才能ある選手に勝てる良い選手になれるよう努力してくださいね!
良いコーチと良くないコーチについてまとめてありますので、併せて下記のリンクからぜひご覧ください。
まとめ【実話あり】
今回は、「才能ある選手に勝つ方法」でした。
いかがだったでしょうか?
皆さんがテニスを通じて、人生が豊かになるように願っています!
私の教え子では、高校まで予選の一回戦も勝ったことがなかった選手もいます。
私が教えるようになって、約1年で本戦に行きました。
兵庫県での本戦なので、それなりに高レベルです。
練習環境が良かったわけでも、ツラい練習をしたわけでもありません。
ただひたすら基本技術と試合での考え方を教えただけです。
そんな選手が複数人います。
基本は、どんなテクニックよりも強いです。試合に勝つための技術。
この基本技術を根気よく何度も何度も練習できる選手は、才能ある選手にも勝てるようになります。
本戦に一度も行けなかった女の子がいました。
私が教えるようになって、この子も約1年で本戦に出場。
この子も兵庫県で本戦出場なので高レベルです。
その後、その女の子の上達の話を聞いて、関西ジュニアの出場の子が、うちのクラブチームに移籍して、良いライバルになりました。
このように基本をしっかり習得すれば、高いレベルでも十分戦えます。
テクニックを覚えるのは、基本をマスターして、基本技術の上にテクニックを覚えるから試合で使えるモノになります。
基本もできていないのに、プロ選手などの才能ある選手のテクニックばかり覚えても、逆に試合に勝てなくなります。そんな選手も多いです。
可哀想ですが、本人が気付くまではどうすることもできません。

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。
もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!