G-GLBCKFPPXT

【ボレーを改善する!】伸びる決められるミスしないボレー【テニス】

こんな人向けの記事です

・ボレーをもっと良くしたい!
・ボレーの悪いところが知りたい!
・伸びる、決められるボレーが打ちたい!

あなたが得られるモノ

① ワンランク上のボレーが打てるようになる
② ボレーの悪いところを直せるようになる
③ 伸びるボレーを打つことができるようになる
④ 決めボレーを打てるようになる
⑤ 返すだけのボレーからの卒業
⑥ ボレーのミスが極端に減る
⑦ 苦手な高さを克服できる

⑧ 一番難しいフォアのハイバックで決められるようになる

ぐっど
ぐっど

こんにちは!ぐっど(@good__tennis)です!

『ぐっど』とは何者?

①はじめての教え子はプロ選手に。
②プロ選手の復調を複数人指導した経験あり、得意。
③本戦選手を多数育成。
④小学高学年から、コーチングをする。
⑤選手のメンタル強化も得意。
⑥公立の外部コーチの経験あり。
⑦プロ選手専属のストリンガーの経験あり。

今回は、「ボレーを改善する!」を解説します!


「まとめ」では、「ボレーはセンスがなくてもできる」を載せています。最後までご覧くださいね!

伸びについての技術

ぐっど
ぐっど

ではさっそく「つま先からついている」から、みていきましょう!

つま先からついている

ボールをとらえるとき、テニスでは待って打つことはありません。
こちらからボールに向かっていきながら打つことで、ボールに体重を乗せて打つことができます。


問題となるのは、ボールに向かっていくときに、つま先から着地すると、体重の移動が止まってしまい、ボールに多重を乗せることが難しくなること。


つまり踏み込む足は、かかとから着地して、つま先へ抜けるように体重移動しながら、ボールをとらえます。
特にボレーは、かかとで着地したときにラケットとボールが接触し、つま先に抜けるときに、ラケットからボールが離れるようにします。


すると、ラケットが長くボールを掴んでくれるので、伸びのある重いボレーを打つことができます。


踏み込んだ足をつま先から着地させないのは、ボレーに似ているバックのスライスでも同じです。フォアのスライスは強い選手であれば使うことはないですから、説明を省きますが、


スライスを打つときでも、体重移動はできる限り行ないますので、つま先から着地して体重移動を止めて打つことは決してありません。


とはいえ、初心者のスライスがまだ打てない人に教えるときに、便宜上打つ感覚を掴んでもらう時に、体重移動なしで打ち方を教えるときがあります。それは、体重移動をしないのではないことに注意が必要です。

ぐっど
ぐっど

踏み込む足は、かかとから着地して体重をスムーズにボールに乗せられるようにしましょうね!

手首を固めている

手首を固めていると、ボールの伸び出せなくなります。
逆に、ドロップショットなどは手首を固めて打つと良いです。


伸びのあるボレーをするなら、手首を柔軟に自然に使えるようにします。
手首を使うのか・使わないのかというお話は、コーチによって「言い方」が違いますが、使わないと教えるコーチでも結局は、自然の動きの中で、手首を使っていて、感覚的には使っていないだけです。


なので、手首を使わないという教えられたからといって、手首を固めるのは間違いです。
手首は関節だけ形を作り、力を入れて固めないように注意してくださいね。


ボレーに慣れてくると、打ちたいコース深さ浅さによって、手首を柔軟に使えるようになります。

ぐっど
ぐっど

手首は関節で形はつくりますが、力を入れて固めません!
固めるときは、ドロップを打つときにテクニックとして行なうときがあるぐらいで、ドロップでも逆に手首をさらに柔軟にして、ボールの勢いをなくしてドロップする方法もあります!

打ち出す方向が違う

ボールを打ち出す方向とは、体の向きに対してボールが飛んでいく方向です。


伸びのあるボレーを打ちたいときは、体のおヘソの向きと体の真横の間、つまり45度の方向に打ち出します。
体のおヘソの向きに打つ(体の向いている方・前側)のではありません。


よくコーチがボレーをして生徒さんがストローク練習をするメニューで、ボレストを行なうときなどにこのようなボレーをします。コーチボレーなどと言われますね。


これは、生徒さんの打ち方を見ながらボレーしないといけないコーチだけが行なうボレー。


体の真横に向かってボレーすることはないと思いますが、体の前でもなく横でもない斜め45度にボールを打ち出すと、ボールに力が乗りますので、決して体の前(おヘソが向いている方向)に打たないように注意してくださいね。

ぐっど
ぐっど

ボールを打つスポーツはだいたいこの感覚で打ち出すとボールが一番伸びます!
だから野球のグラウンドでも、左中間と右中間が一番深く造られています!一番ボールが飛ぶ方角だからです!

パンッ!と弾いている

伸びるボレーは、ガット・ラケットに乗せて運ぶ感覚で打ちます。
ラケットに乗せれば乗せるほど、ボールが伸びていきます。


ですので、パンッ!とボールをはじいてしまうと、伸びないボレーになります。
早いボレーを打つときでも、運ぶのを早くするという感覚で打つと良いです。


「決めボレー」を打つときでもそうですが、肩を動かしてボールを運ぶのではなく、肘と手首でボールを運んでいくことが大切です。


詳しくは決めボレーの項目でお話しますが、肩を動かしてボレーをすると、「振ってしまう」からです。

ぐっど
ぐっど

なるべくボールはラケットに長時間乗せるようにして打つと伸びのある重い打球になります!
ボレーに限らないことなので、少し意識してみてください!

長い時間ラケットに乗せるといっても、一瞬の感覚ですが。笑

ボールの回転の誤解

ボレーの回転は、スライス回転ですが、スライス回転を「かける」のではありません。
正しいボレーのとらえ方をすれば、自然にスライス回転になるというだけです。


ですので、「ナチュラルスライス」などと言われたりしますね。


故意にスライス回転をかけようとすると、下に腕を落としたりなどの技術的な問題がでてきます。
上手くボレーができたかどうかを回転で確かめる、ぐらいの感覚でボレーをすると良いです。


伸びるボールは、キレイなスライス回転よりも、若干横回転をしているものです。
キレイなスライス回転になっていないからといって、ボレーができていないわけではありません。


あまりボレーで回転を意識することなく、正しくボールをとらえられているかだけに注意して練習すると良いです。

ぐっど
ぐっど

無理やりスライス回転をかけようとしてはいけません!
自然とスライス回転になっているが正解です!

決めボレーについての技術

ぐっど
ぐっど

では次は「肩を動かしている」を、みていきましょう!

肩を動かしている

肩を動かいてはいけない場合は、2つあります。


1つ目は、ボールをとらえるときに、肩を軸にして腕全体を動かしてボールを運ぼうとする場合です。
これは、「振る原因」になるからいけません。


ボールは、肘と手首で運んでいく意識が大切。
肩は、動かすのではなく、勝手に自然に動くのが正解です。


フォアでも腰を回して打つのではなく、腰は勝手に自然に回るのと同じ。
腰を回して打つと、日本人は体がブレるからです。


2つ目は、ボールをとらえるとき、両肩を回転させながら運ぶといけません。
フォアと同じで、体がブレて正確にボールをとらえることができないからです。


肩は自然の状態・リラックスの状態を保ったまま、足の運びに合わせて体重移動を行えば、自然と回るようにできています。


技術というのは、人の体のつくりに対して、自然に動くようにするのが基本中の基本です。

ぐっど
ぐっど

体がブレる動きは、どんな技術にしてもいけません!
コントロールもパワーもなくなってしまうからです!

足の幅が狭い

足の幅が狭くなってはいけない場合も、2つあります。
1つ目は、構えのとき。2つ目は、踏み込むとき。


構えのときに、足の幅が狭いと、動きが遅くなったり、何より体から遠く離れたボールに対して1回の足の運びでボレーできなくなります。


足の幅が最低でも肩の幅よりも広くとって構えます。
それ以上になると、選手一人ひとりの感覚で広げていけば良いと思います。


反応をすばやくでき、動きやすく、遠く離れたボールにも一歩でボレーができる足の幅を見つけてみてくださいね!


2つ目の踏み込みですが、決めボレーを行なうとき、肘や手首の動きでボレーにコントロールを付け、ある程度のスピードも付けますが、やはり安定してボールに勢いを付けられるのは足の運びの大きさと速さです。


ですので、決めボレーを鋭く打ちたい場合は、足の大きく速く踏み込んで、ボールを運んでいくと良いです。


踏み込む場所は、基本的に打点に向かって踏み込みます。
正面のボールだけ、少しズレる形になるだけです。


打点に踏み込むのは、それだけボールに体重を無駄なく乗せられるから。
打ちたい方向に踏み出しては良くありません。

ぐっど
ぐっど

足の幅が狭いと、ボレーが難しくなります!

狭い幅から、広げたときに目線が上下してブレることも原因になります!

打点が悪い

ボレーを決めるときに、打点が遅い(後ろ過ぎる)と決められなくなります。
ボールを勢いよく運べなくなるからです。


決めボレーを行なえるときは、通常ボールが浮いたときやチャンスボールが来たときです。
しっかりと前に詰めて、できる限りネットの近くで打点も体重移動を十分に行える「前」で打つことが大事になります。


さらに、体から遠いボールを決めるのは難しいので、体の近くでとらえることが大切。
それだけ打点を前にできて、体重も乗せられ、タイミングも早く打てるので決められる可能性が高くなります。


とはいえ、一般的に教えられるボレーは、遠い場所のボレーの方法なので、そのままでは決めることが難しいです。


さらに、肩を動かすように教えられるので、難しさはアップするどころか、無理な状態になります。
正しい基本のボレーを学ぶと、簡単に決めボレーを打つことができます。

ぐっど
ぐっど

ボレーに限らず、正しい基本を学ぶことが大切になります!
なかなか正しいことを知っている人は、いかなる分野でも少ないです。

バックボレーが決められない原因

一番の原因は、打点が遅い(後ろ)こと。


打点が遅いと、ボールにパワーを伝えるイメージがつきません。
弱い返すだけのボレーしか打てないので、思いきって決められません。


前でボレーを行えるように、下記に参考になるリンクを貼っておきますので、ぜひご覧くださいね!

ぐっど
ぐっど

通常、教えられるボレーは打点が遅いです!
正面に返すボレー練習をしていると、基本は体の正面近くのボールをクロスに返すように練習すると、バックボレーで決めるイメージがつきやすいです!

バックのハイボレーが決められない原因

バックのハイボレーも同様で、打点が遅い(後ろ)ので決められないという原因がほとんど。


下記のリンクから簡単に誰でもできるハイバックボレーを参考に練習してみてください。
少し練習すれば、イメージがついてくるかと思います。


ボレーで決めるときは、打点は前でボレーしたいです。
引き付けたり、ボールを待ったりすると、ドロップ気味になったり、叩きつけるようなボレーになって、安定感がなくなってしまいます。

ぐっど
ぐっど

一度、バックの決めボレーのコツをつかむと、ハイバックボレーも簡単にできるようになります!
ぜひ試してみてくださいね!

フォアのハイボレーが決められない原因

フォアのハイボレーは、プロ選手がボレーの中で一番難しいと言われボレーですが、大したことはないと思います。
理由は、体を左右に動かす必要がなく、どんなハイボレーでも前に詰めてボレーできるからです。


フォアのハイボレーも、前でボレーができるようになると、一番簡単な部類のボレーになって、簡単に決めることができます。教え子でハイボレーが決められない・苦手という子は極々少ないので、はっきり断言できます。


下記にリンクを貼っておきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!


フォアのハイボレーが難しいというのは、やっぱり知らないからです。
ちなみに一番難しいボレーは、利き手側の肩から肘(腰)あたりに飛んで来るボールをボレーするとき。


この辺りにボールが飛んでくると、どうしても一歩余分に動く必要があり、一歩でボレーができなくなるからです。


ハイボレーはそこまで難しいショットではありませんので、ぜひ習得してみてくださいね!

ぐっど
ぐっど

大丈夫です!本当に簡単です!
皆、難しいやり方をしてるから難しいだけです!

頭の後ろまでラケットを引いて、ハイボレーしてますね。それではセンスのある人しかボレーができません。

基本技術について

ぐっど
ぐっど

では次に「目線が離れるのが早い」を、みていきましょう!

目線が離れるのが早い

ボールをとらえるとき、打つと同時に目でボールを追ったり、ラケットとボールが当たる瞬間を見てない…つまり顔が打つ前に相手を見たり、打ちたい方向を見ると、体も一緒にブレるので、ボールを正確にとらえることができなくなり、ミスしたり、弱くなったりする場合があります。


目線は、打ったあとでも少し打点に残すぐらいの感覚がちょうど良いです。


すると、打ったボールが鋭くなります。
ちょっとしたことですが、これはボールを道具を使って打つスポーツ全般に言える技術です。


このブログでは何度も言っていますが、天才は目線を外して打つことができます。
これを、センスが天才的でない人が真似をすると、全く打てなくなりますので注意が必要です。


ですので、天才的なプロ選手の真似をするのは、おすすめしません。

ぐっど
ぐっど

打点に目線を残す利点は、説明できないぐらいあります!

ニュートラルの状態ができていない

ニュートラルの状態とは、前に進もうとする推進力がかかっていない状態です。


スプリットステップ後のことで、たとえばアプローチを打って前に走り、相手の打つタイミングに合わせてスプリットステップをするときに、どうしても意識していないと前に進もうとする推進力をゼロにすることができません。


特にボレーでは、この推進力を一旦ゼロにして「とまる」ことが大切になります。


左右でも同じで、どちらかに進もうとする力や、フォア側やバック側に体の向きをかえようとする力がかかっては、ボレーがぎこちなくなります。


必ず相手の打ったボールを見てから、体の向きをかえることが大切です。
つまり、予想して動いたり、ヤマを張って動いたりしてはいけなません。

ぐっど
ぐっど

球出しの練習で、フォアやバックと分かっていると、打たれる前に向きをかえたりしますね!
ボレーが上達しない一番の原因になります!

ですので、私のボレーの球出しは、少しボレーができる選手には、必ずランダム(どっちに打たれるか分からない)で球出しをします!しかも高速で。笑

どうすれば打てるかもちゃんと説明します!打てなかった人は、いませんでした。

引き過ぎになる場所と原因

引きすぎの状態の判断方法ですが、真正面を向いて、ラケット徐々に引いていきます。視界からラケットが消えたところが引きすぎです。


意外にほとんどの人が引きすぎです。
体から後ろにラケットを引くことは、絶対にボレーではありません。


なぜ引きすぎになるかというと、ラケットの準備を肩でするから。


ラケットの準備は、手首だけでします。
あとは、体の向きを打点に向けるだけ。


それだけで、決めボレーのような強いボレーも簡単にできます。


そのためには、構え方から重要になります。
構え方と準備の方法をお話しているリンクを貼っておきますので、ぜひご覧くださいね!

ぐっど
ぐっど

良い技術は無駄がありません!

体が前や横を向いている

体の向きが前過ぎたり、横過ぎたりするとボレーはできません。
体の向きは、おヘソが打点に向くようにするのが正しい向きです。


それはおヘソの前が、人は一番力が入るからと、目の錯覚がなく、正確にボールをとらえることができるから。


体を打点に向けられない人は、打点が遅いから。
つまり、体の横でボールをとらえているからです。


このようなボレーはすぐに修正が必要で、簡単に修正することができます。

ぐっど
ぐっど

正しくボレーができていると、体の向きを打点にすることができます!

イチ・ニ・サンでボレーしている

ボレーの動きは、「イチ・二!」です。イチで打って、二で戻ります。


通常、イチでセット、ニ打ち、サンで戻ると教えられます。
これは、超初心者の人に便宜上、教えるだけで、試合では到底使い物になりません。


試合では、イチで打ち、ニで戻るか前に詰めます。


この動きができないと、ボレーができません。
下手をすると、セットをしてる間に、相手の打ったボールが自分の顔に当たります。


ですので、ボレーに「セット」というモノは本来ありません。
セットの状態もなければ、セットでとまることもありません。


相手のボールが遅いのなら、さらに前に詰めますし、相手のボールが早いならセットなんてしてる時間はありませんから。


イチで素早くボレーを行ない、ニで次の準備ができるように心がけてくださいね。

ぐっど
ぐっど

私は、超初心者の方に対しても、セットなどという「ない」ものは教えません!笑

つなげない

ボレーは守るためでも、つなげるためのショットではありません。
超攻撃型のショットです。


ボレーをつなげるために打っていると、相手にいいように打たれてポイントを失います。
ですので、つなげることなく相手のイヤなところへ打ち続けます。


チャンスがあれば、即決めボレーを打ちます。


ボレーは、ショットの中で一番弱いショットでもあります。
それを、さらに弱くつなげるというのは、ポイントが取れない原因の一つになります。


たとえば、ローボレーを打たされたとしても、必ずコースなり浅さ・深さで相手の打ちにくいところへボレーすることが大事です。


相手がいてるところに返すことは絶対にありえません。
ですので、練習のときから、相手のいないところへ打つことがボレーを上達させる近道になります。

ぐっど
ぐっど

ボレスト(ボレー&ストローク)を行なうのは、あくまでもアップです!
ボレーを練習するときは、相手のいないところへ打つメニューで行ないます!

ちなみに球出しでは、どんなショットでも上達することはありません。
死んだボールを何球打っても、試合では全く通用しないからです。

まとめ【実話あり】

今回は、「ボレーの注意点まとめ」でした。
いかがだったでしょうか?

ボレーはセンスがなくてもできるの実話

ボレーは、センスが必要だと言われてきました。
だから、「誰でもできる」ボレーを教えられるコーチは極端に少ないです。

私の教え子は、強くなりたいと本気で思っている選手の他、「習い事」として通っている子供達も多く教えてきました。

楽しむためにテニスをしている子供達でも、ボレーだけはすぐに覚えることができました。
普通のスクールで教えるような教え方をしていないから。

ボレー動作の格好良さには、人それぞれ程度がありますが、ボレーができない難しいという子供は一人もいませんでした。

選手としてテニスをしている子供では、ローボレーからハイボレー、正面のボレーまでやり方が分からないとか、打てないというレベルの選手は一人もいませんでした。

当然、足の動かし方やタイミングなどで、ミスをすることはあっても、決めボレーは全員ができました。


ボレーは何か掴みどころがないような技術に見えますが、それは考え方や基本が出来ていないだけで、誰でもボレーで決められるレベルになれます。

ボレーができていると思っている選手でも、決めボレーができなかったり、不自然なボレーになっている人、つまりミスする確率が高いボレーをしている人が大半です。

一番簡単なハイボレーができなかったり、特にフォアのハイボレーをプロ選手が一番難しいと言われるのには、常識にとらわれていて、一番肝心なミスなく狙ったところに狙った球で打つための技術であるというのを忘れてしまっているためかも知れません。

つまり、フォームが常識的であれば、ミスしても良いような風潮があります。
技術とは、そういうモノではないと思います。

たとえばの話ですが、常識とは真逆のフォームであっても、ミスなく狙ったところに狙った球を打て、尚且つ怪我をしない技術であれば、それは正解です。

皆、形(フォーム)にこだわって、結局大事なことができていない。
まさに本末転倒なボレーになっているのが現状なのかも知れません。


ぐっど
ぐっど

すこしでも、皆さんのテニスライフと人生の役に立てたなら、これほど嬉しいものはありません。

もし、よろしかったら、感想や抱えている問題など、なんでも結構ですのでお問い合わせからご連絡くださいね!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!!